ポルトガルワインの旅

ポルトガルの各地にあるワイナリーを紹介している動画です。とてもきれいなポルトガルの田舎の風景を見ることが出来ます。弊社では、ワイナリーツアーの手配もしておりますのでご希望の方はメールにてお問い合わせ下さい。 日本ではあま …続きを読む

リスボンのデパート、El Corte Inglésのデパ地下

El Corte Inglésは、リスボン唯一のデパートです。デパ地下ではワインやチーズ、お菓子など、ワンランク上のおみやげを買うことができるおすすめスポットです。買い物だけでなく、途中で一休みできる場所もあります。 ま …続きを読む

アリェイラ

アリェイラ(Alheira)とは、ポルトガル発祥のソーセージです。豚肉は使わず、仔牛や鶏をはじめ、鴨、鶉、ウサギなどの肉とパンを混ぜ合わせて作られるのが特徴です。 その起源は16世紀にさかのぼります。当時のポルトガルでは …続きを読む

リスボンの日本食材屋さん

ゴヨ屋は、リスボンのサルダーニャ地区とカスカイスにある日本食材店です。みそや醤油などの調味料をはじめ、日本酒、お茶、インスタントラーメン、インスタントみそ汁、冷凍食品など、幅広く揃っています。 また、ロシオ広場を少し上が …続きを読む

元祖天ぷら

16世紀にポルトガルより伝わった、ポルトガル料理のPeixinhos da hortaが天ぷらの元祖と云われています。また同時にパン粉もポルトガルより伝わり、トンカツなどの揚げ物の食文化が始まったとされています。 Pei …続きを読む

ポルト名物フランセジーニャ

フランセジーニャは、ポルトガル北部の都市ポルトで生まれた名物料理です。 「フランスの女の子」という意味の名前ですが、実際の料理はそのイメージとは大きく異なります。食パンにハムやチョリソー、エビなどを挟み、上からとろけるチ …続きを読む

ラパスと言う名の貝

ポルトガルでも特にマデイラ島で食されているラパス(lapas)は、アワビを小さくした感じの1枚貝です。 このラパスが病み付きになるほどのおいしさなのです。ガーリックをたっぷりとのせてグリルされ、鉄板のままサーブされたあつ …続きを読む

アヴェイロ名物のウナギ

ポルトガル北部の都市アヴェイロは、ポルトガルのベニスと呼ばれ、運河が迷路のようにはりめぐらされた潟にある、人口7万人弱の小さな都市です。これらの運河をモリセイロというカラフルな小舟での観光が人気です。 そしてここアヴェイ …続きを読む

ポルトガル風石焼ステーキ

Naco na Pedra(石の上の塊肉)と呼ばれるステーキは、ポルトガルではポピュラーな一品です。 ポルトガルでもステーキの焼き加減を聞かれますが、経験上大抵は頼んだものよりも一段階多めに焼かれますので、ミディアムレア …続きを読む

ポルトガルワイン検索サイト

addiga.comは、1万種類を超えるポルトガルワインを検索する事が出来ます。ブドウの種類、地域からの検索が出来て大変便利なサイトです。また検索結果は人気順やレート順に並び替えが出来る他、消費者のコメントも見る事が出来 …続きを読む

アグア・ペ

ポルトガルでは、この時期にアグア・ペ(Agua pe)という飲み物が飲まれます。アグア・ペとは直訳すると水と足という意味ですが、ワインを造る過程でブドウをしぼった残りかすに、お水と砂糖を加え発酵させて作られる軽めの若いワ …続きを読む

マックビファーナ

ビファーナは、ポルトガルの国民食のファストフードで、薄切りの豚肉をパプリカなどが入った煮汁で煮込んだものをパンに挟んだサンドイッチです。至る所で食べる事が出来、小腹が減ったときはもってこいの一品です。 また最近ではマクド …続きを読む

サンミゲル島のパイナップル

サンミゲル島は大西洋に位置するポルトガル領のアゾレス諸島最大の島です。この島はとても自然が溢れ旅行にも人気の目的地です。そしてまた、パイナップルの栽培が盛んに行われています。 17世紀に、ブラジルで発見したパイナップルの …続きを読む

本気のチョコレート屋さん

リスボンのプリンシペ・レアル地区に店を構えるClaudio Coralloは、家族経営の小さなチョコレートショップです。チョコレートショップといってもただチョコレートを売っているわけではありません。なぜならコラーロ一家は …続きを読む

レトロなパッケージ

ポルトガル製品のパーケージのデザインは、レトロ感たっぷりのものが数多くあります。レトロ感を狙っているものもありますが、昔ながらのデザインを守り続けているものも多いです。日本人にとっては、このような昭和の匂いのするデザイン …続きを読む

Pão de Mafra

ポルトガルには、地方により沢山の種類のパンがあります。Pão de Mafra (マフラパン)は、リズボンエリアにあるマフラで作られるパンです。今ではリスボンを始めいたるところで食べられますが、正確にはマフラにあるEnc …続きを読む