缶詰バーのSol e Pesca

リスボンのカイス・ド・ソドレエリアは、一昔前は漁師の街として栄え、漁の道具を売る店や立ち飲み屋や定食屋があり、漁を終えた漁師たちで賑わっていたエリアです。今日では、お洒落なカフェやバー、レストランなどが軒を並べていますが …続きを読む
今年の聖アントニオ祭り

今年も、6月12日に行われた聖アントニオ祭りはたくさんの人々で盛り上がりました。来年も皆様のお越しをお待ちしております。 この音声は、アルファマ地区にあるカテドラル付近で深夜1時頃に録音したものです。この盛り上がりを想像 …続きを読む
リスボンの動画

アメリカのシアトル在住のMatthew Brownさんが見たリスボンです。クールに仕上がっています。 https://vimeo.com/17375004
ポルトガル南部のアルガルベ地方

ポルトガル南部に位置するアルガルベ地方は、夏にはヨーロッパ各地より観光客が訪れるリゾート地です。この夏はポルトガルのきれいな海でバカンスはいかがでしょうか? https://vimeo.com/41459228
今年も聖アントニオ祭りはじまります。

来る12日、毎年開催されるリスボンの聖人アントニオさんの誕生日(13日)を祝う祭り、聖アントニオ祭りが行われます。誕生日の前日は各地より人々が押し寄せリスボンが1年で1番アツく盛り上がる夜になります。また別名イワシ祭りと …続きを読む
音で楽しむポルトガル

今日では、殆どの物がガイドブックやインターネットにて写真または映像を見ることが出来ます。だからこそ、あえて音声のみでその場所をイメージてみるという事は大切ではないかと思います。写真などの事前情報は抜きにして頭の中で想像し …続きを読む
日本人ガイド/アシスタント始めました。
かねてからご要望が多かった日本人ガイド、またアシスタントの紹介です。個人旅行の方やツアーでのフリーの時間を有効に使いたい方などに最適です。日本の代理店経由では何万円もかかってしまうガイド料ですが、ようこそポルトガルでは格 …続きを読む
リスボンのサン・ジョルジェ城でファドコンサート

リスボン祭りのプログラムで、Noites de Fado no Casteloと題し、サン・ジョルジェ城にて文化遺産登録にも登録された、ポルトガルの音楽のファドのコンサートが行われます。期間中にリスボンを訪れる予定の方は …続きを読む
ユーロ2012

4年に一度開催されるサッカーのユーロ2012は、6月9日~7月1日までポーランドとウクライナの共同開催で行われます。ポルトガルチームは、5大会連続6回目の出場です。今回はBグループでドイツ、デンマーク、オランダと対戦しま …続きを読む
円高
最近の急激な円高により、ユーロが100円を割り本日1ユーロ=97円になっています。ポルトガルにご旅行予定の方は、今のうちにホテルや空港送迎、プライベートツアーなどを申し込みされてはいかがでしょうか? たくさんのお申し込み …続きを読む
アマランテのサン・ゴンサーロ祭

ポルトガル北部を流れるタメガ川沿いにあるアマランテは自然豊かな田舎の町ですが、毎年6月の最初の土日にサン・ゴンサーロ祭が催され沢山の観光客で賑わいます。この町の守護聖人の聖ゴンサーロは縁結びの聖人として有名で、この祭りに …続きを読む
ポルトガル鉄道のストライキ情報

ポルトガル鉄道のCPは、6月7日と10日にリスボン近郊路線、ポルト近郊路線、一部長距離線にてストライキを実施する予定です。現在のところ、すべての電車はキャンセルになるとの事ですので、ご旅行予定の方はお気をつけ下さい。 ま …続きを読む
Festa do Japao

来る6月2日の16:00〜23:00にベレン地区にある日本公園(Jardim do Japao)にて、Festa do Japaoと題し日本の文化を紹介するお祭りが、Festas de Lisboaのプログラムの一部とし …続きを読む
今年もリスボン祭りが始まります。

来る5月31日から6月30日までは毎年恒例のリスボン祭り(Festas de Lisboa)が開催されます。期間中はファドやジャズのコンサートを始め、リスボン市内の至る所で催し物が開かれ沢山の人々で賑わいます。入場は無料 …続きを読む
ポルトガルでサーフィンのギネス記録更新

ポルトガルのナザレで、アメリカのプロサーファーのギャレット・マクラマラさんは、ナザレのビッグウェーブに乗ることに成功し、サーフィンのギネス記録が更新されました。前記録を30cm上回り、78フィート(およそ25メートル)の …続きを読む
長島稔氏の個展

ポルトガル在住の長島稔氏は、十数年間リスボンの街並みを描き続けています。 只今5月16日より6月2日の水・木・金曜(15時から21時)、土曜日(10時から16時)に、プリンシペレアル地区のEspaco Cultural …続きを読む
ワインセラーなレストラン

リスボンのアルファマ地区にあるレストラン”Adega VICTOR HORTA”はワインセラーのように壁一面にワイン樽が置いてある、ワイン好きにはたまらないレストランです。 こちらのワインはオーナーが所有するワイナリーで …続きを読む
Poison D’Amour

Poison D’Amourは、リスボンのプリンシペ・レアル広場の前にあるフレンチスタイルの少しポッシュなカフェです。マカロンを始め、日本人好みのスイーツが沢山あります。店内はクラシックなものとモダンなものが融合し、シャ …続きを読む
Eureka

長い伝統を誇るポルトガルの靴産業は1980年代より飛躍的に発展しました。有名ブランドの工場として靴を作り始め、今ではポルトガルはイタリア、スペインに次ぐヨーロッパ第3位の靴の産地になりました。日本でも有名なARCOPED …続きを読む
十字架の道行き

ポルトガルではカトリックの伝統にならい復活祭の前々日の金曜日を聖金曜日し、各地で十字架の道行きというイエス・キリストの受難の捕縛から受難を経て復活まで14つ場面を再現した祭りが行われます。この14の場面はカトリックの教会 …続きを読む
レイタオンとフリザンテ

ポルトガルではレイタオンと呼ばれる子豚の丸焼きが有名です。スーパーのお惣菜コーナーや街の軽食屋などでも見かけます。子豚を丸ごと串にさしオーブンで1時間ほどローストしたものです。肉は豚特有の臭みがなくとでもジューシーで皮が …続きを読む
カリフラワーのピクルス

ポルトガルでは、カリフラワーのピクルスがレストランでの肉料理などの付け合せとして出されることが多いです。この酢漬けの甘酸っぱいカリフラワーが、肉を食べた後の口の中をフレッシュにしてくれます。 この甘酸っぱくポリポリととて …続きを読む
オビドスのチョコフェス。

毎年3月にリスボン近郊の村オビドスで、チョコレートフェスティバル(Festival Internacional de Chocolate de Obidos)が開催されます。10回目を迎えるこの祭りは、今年は3月2日から …続きを読む
アーモンドの花ルート

ポルトガル北部のアルト・ドウロ地方はワインの生産で有名で一面ぶどうの段々畑が広がるのどかなドウロ川上流に位置しています。この地域は、アルト・ドウロ・ワイン生産地域の名でユネスコの世界遺産にも登録されている美しい地域です。 …続きを読む
CPストライキ情報

2月21日にポルトガルの鉄道会社CPは、ストライキを行う予定です。ストライキに伴い、電車の運行本数が減少いたしますのでご旅行を計画の方はご注意下さい。また、前日の20日の最終、後日22日の始発にも影響がありますのでご注意 …続きを読む