聖アントニオ祭(イワシ祭り)
リスボンでは、毎年6月13日の聖アントニオの日の前日から 聖アントニオ祭 の準備が着々と進められています。この祭りはリスボンの守護聖人 聖アントニオ(Santo António) を讃えるもので、地区ごとに何か月もかけて …続きを読む
Indie Lisboa '11
5月5日〜15日までリスボンにて第8回国際インディペンデントフィルムフェスティバルが開催されていて、世界各国からの様々な映画が楽しめます。中でもジョゼ・フェルナンデス監督のポルトガル映画 “WAKASA …続きを読む
OUTJAZZ
https://www.youtube.com/embed/KRp5RAZS5G0?rel=0 リスボンで毎年行われているOUTJAZZは、リスボンの美しい公園で行われる野外ジャズイベントです。毎週日曜日の午後5時からサ …続きを読む
旅行中のビタミン補給に
リスボンのシアード地区にある “Liquid Merendinha Bar” は、新鮮な果物と野菜、WHEATGRASSなどを使いヘルシーなジュースやスムージーを提供しています。ポルトガル定番のフレッシュオレンジジュース …続きを読む
ポートワインショップ
リスボンのバイシャ地区にあるPort wine barには、300種類ほどのポートワインとポルトガルの赤ワイン、またそれに合うチーズやハムなどが購入で来ます。他のお店では買えない貴重なワインもありますので、お土産にいかが …続きを読む
SILVA & FEIJÓ

リスボンのバイシャ地区にあるSILVA & FEIJÓは、セエイアにあるパン博物館が経営しているショップです。パンはもちろんの事、手作りのジャムや蜂蜜、チーズやワインなどを販売しています。おしゃれなにディスプレ …続きを読む
アゾレス諸島の特産品を扱うお店
リスボンのバイシャ地区にあるEspaço Açoresは、大西洋の中央に位置するポルトガル領のアゾレス諸島の特産品や工芸品を取り扱っているアンテナショップです。アゾレス諸島の有名なチーズやジャム、ツナ缶などをはじめ、パッ …続きを読む
おすすめシーフードレストラン
Palacioは、リスボンアルカンタラ地区にあるシーフードレストランです。なぜか看板のネオンがキラキラ輝き、連日地元客で賑わうこのレストランは、新鮮なシーフードをリスボン中心街のレストランよりも安く食べられ、本当のリスボ …続きを読む
リスボンのアンティークアズレージョショップ

d’Orey & Cardoso は、リスボンのシアード地区にあるアンティークのアズレージョ(ポルトガルのタイル)を販売しているお店です。ゆったりとした店内には、アンティークの美しいアズレージョが見やすく陳列され …続きを読む
trem azul
trem azulは、リスボンにあるJAZZ専門のCD屋です。世界中のアーティストのCDはもちろん、ポルトガル人のアーティストの作品も数多く扱っています。ジャズ好きのみなさん、リスボンにお越しの際は是非訪れてみて下さい。 …続きを読む
Ganbare Nippon!
4月2日にリスボンのフォズ宮にて、Ganbare Nippon!と題した東日本大震災チャリティイベントが行われました。このイベントはポルトガル在住の日本人の方々を中心に行われ、ポルトガルで活躍する日本人アーティストの作品 …続きを読む
ポートワインバーLisboa Solar
Lisboa Solarは、リスボンにあるポルト・ドウロワイン協会が経営するポートワイン専門のワインバーです。日によってサービスが悪い時があるとの事ですが、、、300種類以上ポートワインの品揃えは圧巻です。ビンテージのお …続きを読む
リスボン老舗の缶詰屋さん
コンセルヴェイラ・デ・リスボア(Conserveira de lisboa)は、1930年創業の缶詰の専門店です。モザイク模様の床に木製のレジなど、80年前の創業当時より変わらぬ面影を今に残しています。様々な味付けのツナ …続きを読む
オリエンテ美術館
リスボンのアルカンタラ地区にあるオリエンテ美術館は、アジアの美術品を展示している美術館です。陶器や家具なども展示さていますが、GODS OF ASIAのセクションがおすすめです。暗闇の中に浮かび上がる、アジアのあらゆる宗 …続きを読む
おすすめレストラン-CASA DO ALENTEJO
アレンテージョ地方を紹介しているアレンテージョ会館(CASA DO ALENTEJO)は、ロシオ広場近くにあります。外観は、通り過ぎてしまうほどあまりぱっとしないのですが、一歩足を踏み入れるとそこは、別世界です。17世紀 …続きを読む
NOITE JAPONESE
明日、3月5日の16:00よりリスボンのRESTAURADORES(ロシオ広場近く)にて、リスボン在住の日本人で構成されたYOSENABEによる、縁日が開催されます。和太鼓や影絵などのパフォーマンスを始め、すしや焼き鳥、 …続きを読む
ロマンティックなThe Portas do Sol
The Portas do Sol (太陽の門)は、リスボンのサン・ジョルジェ城の近くにある眺めのよいカフェバーです。ここからは、アルファマのオレンジ色の屋根とテージョ川が一望出来ますので、サン・ジョルジェ城観光の後にで …続きを読む
パステイス・デ・ベレン Pasteis de Belém
リスボンに来られたなら、絶対に外せないのがベレン地区にあるパステイス・デ・ベレンのエッグタルト(パルテル・デ・ナタ)です。パステイス・デ・ベレンのエッグタルトは、1837年の創業以来、修道院から受け継いだ秘密のレシピを今 …続きを読む
バイロアルトのワインバー
Garrafeira Alfaiaは、リスボンのバイロアルト地区にあるワインバーです。この地区にはたくさんのレストランやバーがあり、夜になるとたくさんの人で賑わいます。Garrafeira Alfaiaは、典型的なリスボ …続きを読む
眺めの良いリスボンのカフェバー LE CHAT
リスボンの国立古美術館の敷地内にある、ガラスで作られた箱のようなものががLE CHAT(猫)です。LE CHATはとても眺めが良く、テージョ川を見渡し、4月25日橋やクリスト・レイを眺めながらゆったりとした時間が過ごせま …続きを読む
ファドが無料で聞けるリスボンのワインバー

Retiro do Bacoは、リスボンのアルカンタラ地区にある洞窟のような空間の、とても雰囲気のあるワインバーです。旅行客ばかりでなく地元のワイン好きも集まるリスボンの隠れ家的存在のワインバーで、毎週木曜日は、20時よ …続きを読む
長島稔氏のオープニングパーティー
2月3日に、先日お伝えしたリスボンで活躍する日本人画家、長島稔氏のオープニングパーティーが行われ、たくさんの人で賑わっていました。長島氏のフィルターを通したリスボンの街並はどれもすばらしいものでした。また、長島氏のリスボ …続きを読む
リスボンのワインバー
Taberna Toscaは、リスボン、カイス・ド・ソドレ駅近くにある去年オープンしたワインバーです。ポルトガルの様々な地方のワインがキャンドルが灯るスタイリッシュな店内でゆったりと静かに楽しめます。チーズや生ハムなどの …続きを読む
リスボンを描き続ける日本人画家
リスボンを描き続け十数年、日本人画家、長島稔氏の個展が2月3日より3月2日までClube de Journalistaにて行われます。リスボンにお越しの際は、足を伸ばしてみてはいかがですか?オープニングセレモニーは2月3 …続きを読む
リスボンのプラダ
パリのシャンゼリゼ通りを手本としてつくったとされる、リスボンのリベルダーデ通りには、意外と日本でもおなじみの高級ブランドショップが軒を連ねています。その中でも一際目を引くのが去年オープンしたプラダの建物です。ヨーロッパら …続きを読む