トラム28

リスボンにお越しの際は、トラム28に乗車することをお忘れなく。リスボンの主要な観光地を巡ることができます。また、とても細い通りを通るところもありちょっとしたスリルも楽しめます。座席に座った方が景色が見やすいので、もしも混 …続きを読む
ゴレガンで行われる馬の祭典

毎年11月の上旬に、リスボン近郊の馬の町ゴレガン(Golegã)にて馬の祭典(全国ホース・フェア / Feira Nacional do Cavalo)が行われます。今年で36回目を迎えたこの祭りは、別名聖マルティーニョ …続きを読む
マルヴァオンの栗まつり

今年もマルヴァオンにて栗まつりが11月12、13日に行われ、たくさんの観光客で賑わいました。マルヴァオンで取れる栗は、小ぶりですがほんのり甘くポルトガルでは有名です。 参加者はローストした栗や、様々に工夫を凝らした栗のス …続きを読む
ドコモのCM

ポルトガル通の方はお気づきだと思いますが、こちらのNTT Docomo(クロッシィ)のコマーシャルはポルトガルのシントラ(世界遺産に指定されています)にあるレガレイラ宮殿で撮影されたようです。 ホラー映画に出てきそうな佇 …続きを読む
マルベイラのマーケット
マルベイラはリスボンより電車で1時間ほどの場所にある、昔ながらの風車があるのんびりした山間の村です。ここマルベイラの広場にて毎週木曜日はマーケットが開かれています。 このマーケットは18世紀より続く歴史あるもので、規模も …続きを読む
シントラのおすすめレストラン

Gspot gastronomiaは、リスボン郊外の世界遺産に指定されているシントラにある20席ほどしかない小さなレストランです。このレストランはポルトガルの有名なソムリエ Mr. Manuel Moreira が手がけ …続きを読む
オサレな古着屋さん
リスボンのバイシャ地区にあるAoutra Face da Luaは、カフェも併設されているおしゃれな古着屋さんです。レトロ感たっぷりの店内に世界中から集められた沢山の古着が売られています。リメイクされた服や、帽子やバッグ …続きを読む
本気のチョコレート屋さん
リスボンのプリンシペ・レアル地区に店を構えるClaudio Coralloは、家族経営の小さなチョコレートショップです。チョコレートショップといってもただチョコレートを売っているわけではありません。なぜならコラーロ一家は …続きを読む
Capitão Lisboa
リスボンのバイシャ地区にあるCapitãoでは、様々なユニークでポップな小物を取り扱っています。カラフルな置物やイワシの形のチョコレートなど、少し変わったお土産をお探しの方は、立ち寄ってみてください。 オフィシャルサイト …続きを読む
栗まつり
今年で28回目を迎える栗まつり(Feira da Castanha)は、リスボンより車で2時間半ほどのスペインとの国境付近にあるMarvão(マルヴァオン)で開催されるお祭りで、今年は12,13日の週末に行われます。鷹の …続きを読む
コーヒー天国ポルトガル
ポルトガルではコーヒーはみんなに愛されている飲み物で、いつでもどこでもおいしいコーヒーが楽しめます。カフェやバーはもちろんですが、公園や広場のキオスクにもちゃんとしたエスプレッソマシーンが置いてあります。 基本的にはエス …続きを読む
地元客で賑わうシーフードレストラン
リスボンのマーティン・モニス地区にあるRamiroは、新鮮なシーフードをお安い値段で提供している地元客に愛されているれるレストランです。レストランにあるいけすの中にはたくさんのカニやロブスターなどがいて、注文するとそこか …続きを読む
レストラン検索サイト

besttables.comは、ポルトガルの評判の良いレストランを集めたサイトで、簡単にご希望にあったレストランを検索してくれます。英語またはポルトガル語のサイトですが、写真にて料理や雰囲気を見ることができますのでお勧め …続きを読む
世界三大美果のアノナ
チェリモヤとも呼ばれているanonaは、マンゴーとマンゴスチンと共に世界三大美果と言われています。日本ではあまり見かけませんが、南アメリカが原産のこのフルーツは今日では世界各地で栽培されています。見た目は地味なのですが、 …続きを読む
エリセイラでサーフィン
エリセイラはリスボンより車で50分程の港町で、ヨーロッパでは有名なサーフスポットです。 https://www.youtube.com/embed/V7R_sWhsZXA?rel=0
小さな感じのよいカフェ
Leitaria A Minhotaは、とても時代を感じるポルトガルらしいカフェです。カウンターとテーブル席が一つあるだけの古びた小ささなカフェですが、店内をよく観察するとピンク大理石で作られた棚や美しくデコレートされた …続きを読む
ポルックス
リスボンのバイシャ地区にあるポルックス(Pollux)はキッチン用具やリネンなどはじめ、8階建ての建物の中にはあらゆる日用品が売られています。 ポルトガルの人が普段使うものですが、中にはお土産になりそうなものもありますの …続きを読む
2º GRANDE PRÉMIO RED BULL

今週の日曜日、9月4日の15:00よりリスボンのエドゥアルト7世公園にて 2º GRANDE PRÉMIO RED BULL が開催されます。参加者は様々な形の手作りトローリーで、エドゥアルト7世公園の500メートルの勾 …続きを読む
レトロなパッケージ
ポルトガル製品のパーケージのデザインは、レトロ感たっぷりのものが数多くあります。レトロ感を狙っているものもありますが、昔ながらのデザインを守り続けているものも多いです。日本人にとっては、このような昭和の匂いのするデザイン …続きを読む
世界遺産の修道院コース
ようこそポルトガルから、新しいプライベートツアーのご紹介です。修道院ツアーは、リスボンよりユネスコ世界遺産に登録されているアルコバサ、バターリャ、トマールの修道院を巡る1日ツアーです。限られた時間を有効に使い、3つの修道 …続きを読む
ポルトガルの味
ポルトガル料理は、シンプルに新鮮な素材の味を生かしたものが多く日本人好みの味になっています。the best fish in the worldは日本だと思いますが、ポルトガルも負けてはいません。ポルトガルにお越しの際は …続きを読む
世界で最も美しい駅

先ごろ旅行誌の Travel + Leisure は、世界でもっとも美しい駅を発表しました。そしてこの中には、ポルトガル北部ポルトにあるサン・ベント駅が選ばれました。 サン・ベント駅は、1916年にポルトガルの建築家Ma …続きを読む
リスボンのミステリアス香水ショップ

リスボンのバイシャ地区、トラム28の通り道でもあるコンセイサン通りには、時代に取り残されたかのような小さなショップが軒を連ねています。その多くはボタンや生地などを扱う手芸屋さんで、外観も店内も、そして働く人々までもが、ま …続きを読む
Rip Curl Pro Portugal
今年も来たる10月15日から24日の間、ポルトガルのペニシェ(Peniche)に世界中からトッププロサーファーが集まりRip Curl Pro Portugal 2011が開催されます。期間中ペニシェのビッグウェーブで熱 …続きを読む
FESTA DAS VINDIMAS
FESTA DAS VINDIMASは、ポルトガル各地で行われるぶどうの収穫祭です。リスボン近郊の町パルメラ(Palmela)の収穫祭は今年で49回目を迎え、9月1日より6日まで行われます。 開催期間中は、ワインの試飲、 …続きを読む