リスボンのレトロなお土産屋さん
A VIDA PORTUGUESAは、リスボンのシアード地区にあるレトロ感たっぷりのおしゃれなお土産屋さんです。もちろんすべてがポルトガル製品で、昭和のにおいのする昔ながらのパッケージがとてもかっこいいのです。定番の缶詰 …続きを読む
トレモッソ

ポルトガルでは、ビールなどの飲み物を頼むと無料でおつまみが付いてくることがあります。このおつまみを代表するのがトレモッソ。豆を塩ゆでした物で、ビールとの相性はばっちりです。食べるときは、口の中で半分に噛み薄皮を剥いて中身 …続きを読む
ビカ線でのパーティー
昨夜リスボン祭りのプログラムの一部として、ケーブルカーのビカ線にて音楽イベントがありました。普段は、地元の人や観光客で混雑するビッカ線の運転席はこの日はDJブースに代わり、またブラスバンドも参加したくさんの人たちを盛り上 …続きを読む
1955年制作のポルトガルワインの動画
今から56年前に制作された、貴重なポルトガルのワイン作りに関する動画です。時代を感じますね。 https://www.youtube.com/embed/3-Xu7grHndE?rel=0
『ここに地終わり、海始まる』
最果ての地、ユーラシア大陸最西端に位置するロカ岬、これはポルトガルの偉大な詩人カモンイスが詠んだ一節です。ロカ岬はとても人気のスポットで日中はたくさんの人で賑わいます。しかし、おすすめはサンセット。夕焼けが毎回雲のでかた …続きを読む
トマール

リスボンより北に車で2時間程の緑に囲まれた街、トマールは只今4年に一度の祭り“タブレイロスの祭り”(7月2日〜11日)の準備が進められています。この美しい街、トマールにはタブレイロスの祭りだけでなく、ユネスコの世界遺産に …続きを読む
イワシ祭り

先週末、聖アントニオ祭(イワシ祭り)が行われ、リスボンにはたくさんの人々が訪れました。リベルダーデ通りでは色鮮やかで工夫を凝らしたパレードが行われ、またアルファマ地区ではイワシの炭火焼きの煙があちこちで上がり、明け方まで …続きを読む
手作りキャンディーのお店
papabubbleは、スペインのバルセロナで2004年創業の手作りキャンディーのお店です。ニューヨークやアムステルダムを始め、東京にも支店を持つpapabubbleには、常に30種類以上のフレーバーがあり、また各店独自 …続きを読む
バルセロナ生まれのアイスクリーム
1993年にバルセロナで誕生し、スペイン人に大人気のカフェ “Farggi” は、ポルトガル各地にもお店があります。Farggiは、素材にこだわり、丹念にアイスクリームを作っています。メニューはアイスクリームばかりではな …続きを読む
聖アントニオ祭り準備中
リスボンでは今週日曜日に行われる聖アントニオ祭りの準備が着々と進められ、アルファマ地区の通りは鮮やか装飾され屋台などが設置されてきました。街全体がパーティーモード、リスボンが一番熱くなるこの日をご自身の肌で感じてみて下さ …続きを読む
チョリソーパン
ほどよくスパイスのきいたチョリソーが中に入っているパン(pao com chourico)は、ポルトガルでは人気のB級グルメです。パン屋さんで売られていますが、祭りの屋台や道ばたなどにもお店が出ていて焼きたて熱々のパンを …続きを読む
ポルトガルの花
>この時期にリスボンで開花している花々です。ポルトガルでは、四季折々のたくさんの花が庭や公園など至る所で楽しめます。中でもポルトガルの夏を代表するブーゲンビリアの紫や赤の花(厳密には包葉)は、真っ青な空とのコントラストが …続きを読む
ポルトガル巡礼の旅
ユーチューブで見つけたポルトガル巡礼の旅の動画です。
タブレイロスの祭り
リスボンより北に車で2時間程の街、トマールでポルトガル最大級の祭り “タブレイロスの祭り” が7月2日〜11日に渡って行われます。800年程の歴史があるこの祭りは、4年に1度しか行われず、2007年に行われた前回は世界各 …続きを読む
ホリデーアパートメント追加しました。
リスボンの下町アルファマ地区にある、1〜2人用のかわいらしいアパートを追加しました。この物件は旅行者向け短期賃貸で4泊からご利用出来きます。また月単位でも契約出来るので、ご留学される学生さんなど中・長期で滞在される方にお …続きを読む
おすすめレストラン“Toscana”

リスボン・アルカンタラ地区にあるレストラン “Toscana” は、連日多くの地元客で賑わう人気店です。特に魚の炭火焼きはリスボンで一番おいしいと評判で、数々の賞も受賞しています。香ばしく焼き上がった魚はジューシーで柔ら …続きを読む
FESTAS DE LISBOA' 11

ポルトガルの首都リスボンにて、6月中リスボン祭りが開催されています。30日間に渡り、リスボンの至る所でコンサートや演劇などを始め、様々なイベントが行われます。トラム28の中でのファドの演奏などユニークなイベントが目白押し …続きを読む
カタツムリあります。
ポルトガルの春から夏にかけての風物詩、カタツムリの季節になりました。 “HA CARACOIS” (カタツムリあります)の張り紙が、たくさんのレストランやカフェの入り口に張りだされています。フランスやスペインでも食べられ …続きを読む
セトゥーバルのイカフライ
リスボン近郊の街、セトゥーバルは、名物のイカのフライ(Choco Frito)で有名です。市内にはたくさんのシーフードレストランがあり、ほとんどのお店のメニューにこのイカフライがあります。 今回お昼に訪れたCASA SA …続きを読む
エステーの消臭力のCM
エステー株式会社の消臭力のTVコマーシャルは、ポルトガルの首都、リスボンで撮影されました。シリーズ第一弾のこのちびっこは、ミゲル・ガーレイロ(Miguel Guerreiro)君、CDも出しているプロのシンガーです。かな …続きを読む
CASCAIS COOLJAZZFEST 2011
毎年7月、リスボン近郊のリゾート地 カスカイス では、恒例のクールジャズフェスティバルが開催されます。 カスカイスは1971年にポルトガルで初めて国際ジャズフェスティバルが行われた場所でもあり、その年には“モダン・ジャズ …続きを読む
聖アントニオ祭(イワシ祭り)
リスボンでは、毎年6月13日の聖アントニオの日の前日から 聖アントニオ祭 の準備が着々と進められています。この祭りはリスボンの守護聖人 聖アントニオ(Santo António) を讃えるもので、地区ごとに何か月もかけて …続きを読む
今が見頃の紫雲木
リスボンでは、例年五月の半ばから六月の始めが一番見頃の、世界3大花木に数えられている紫雲木(ジャカランダ)が只今満開です。紫雲木はポルトガルで主に街路樹として利用されていて初夏の風物詩になっています。ポルトガルの青い空と …続きを読む
エストリルジャズ
今年も、毎年行われているエストリルジャズの季節になりました。5月27日より、6月5日までエストリルカジノにて開催されます。ご旅行中の方は足を伸ばしてみてはいかがですか? プログラム: 5月27日 21:30〜 Jack …続きを読む
Indie Lisboa '11
5月5日〜15日までリスボンにて第8回国際インディペンデントフィルムフェスティバルが開催されていて、世界各国からの様々な映画が楽しめます。中でもジョゼ・フェルナンデス監督のポルトガル映画 “WAKASA …続きを読む
OUTJAZZ
https://www.youtube.com/embed/KRp5RAZS5G0?rel=0 リスボンで毎年行われているOUTJAZZは、リスボンの美しい公園で行われる野外ジャズイベントです。毎週日曜日の午後5時からサ …続きを読む
旅行中のビタミン補給に
リスボンのシアード地区にある “Liquid Merendinha Bar” は、新鮮な果物と野菜、WHEATGRASSなどを使いヘルシーなジュースやスムージーを提供しています。ポルトガル定番のフレッシュオレンジジュース …続きを読む
ポートワインショップ
リスボンのバイシャ地区にあるPort wine barには、300種類ほどのポートワインとポルトガルの赤ワイン、またそれに合うチーズやハムなどが購入で来ます。他のお店では買えない貴重なワインもありますので、お土産にいかが …続きを読む
SILVA & FEIJÓ

リスボンのバイシャ地区にあるSILVA & FEIJÓは、セエイアにあるパン博物館が経営しているショップです。パンはもちろんの事、手作りのジャムや蜂蜜、チーズやワインなどを販売しています。おしゃれなにディスプレ …続きを読む
フランセジーニャ
ポルトガル北部のポルトで生まれたフランセジーニャ(francesinha:フランスの女の子と言う意味)は、ポルトガルを代表するB級グルメの一品です。 薄切りステーキやハム、チョリソ、目玉焼きなどがパンにはさんであり、その …続きを読む