レトロなデザインがかわいい、デッドストックのアズレージョ
Cortiço & Netosは、José Cortiçoさんが1979年に設立したアズレージョの会社です。Joséさんは、ポルトガル各地の工場より、新しいラインによりそのデザインが作られなくなったもの、工場を …続きを読む
ポルトガル製の最高級タオル

byss & Habidecorは、最高級タオルをポルトガルのヴィゼウで生産しているブランドです。Abyssのタオルは肌触りがふわふわととても柔らかく、高級ホテルも認める品質です。 少し値段は張りますが、安いタ …続きを読む
SENNES: ナチュラル志向のポルトガルブランド

SENNESは、ポルトガル在住のベルギー人の織物デザイナーNeleさんが立ちあげたブランドです。SENNESの製品はすべて、ポルトガルのエストレラ地方伝統のburelと呼ばれるウールと、世界的にも有名なベルギー(アントワ …続きを読む
ポップなデザインの手作りアズレージョ

Azulejos de Fachadaは、アルファマ地区の路地にアトリエを構えるアズレージョ(ポルトガルのタイル)のお店です。 こちらのタイルはすべて手書きで作られています。 おみやげには、タイルの裏がコルク(100%ポ …続きを読む
Salinas de Rio Maior

Rio Maiorは、リスボンから北に75キロほどのところに位置する街です。その街にあるSalinas de Rio Maiorでは、1177年から現在まで塩を作っています。一番古い記録が1177年ということで、更にその …続きを読む
リスボンのインテンデンテ広場

インテンデンテ広場(Largo do Intendente)は近年新しく生まれ変わり、アズレージョが美しい建物が並び、可愛いベンチのある広場になりました。広場にはオープンカフェが軒を並べ、お好きなドリンクとともに美しいア …続きを読む
おすすめエストリルの夏祭り

Feira de Artesanato do Estorilは、ポルトガルで一番歴史のあるハンドクラフトフェアです。今年で51年目を迎えるこのフェアには、毎年多くの職人さんがポルトガル各地より、伝統の手工芸品を販売します …続きを読む
リスボンのデパート、El Corte Inglésのデパ地下

El Corte Inglésは、リスボン唯一のデパートです。デパ地下ではワインやチーズ、お菓子など、ワンランク上のおみやげを買うことができるおすすめスポットです。買い物だけでなく、途中で一休みできる場所もあります。 ま …続きを読む
メイド・イン・ポルトガルの靴下

RamsésとPedemeiaは、ポルトガルで伝統的な製法により作られる高品質の靴下ブランドです。両ブランドをマネージするA.J. Gonçalves社は1966年の創業以来、男性・女性・子供用の靴下とタイツのみを生産し …続きを読む
ちょっとおしゃれなポルトガルのブランド

La Pazはポルトガル北部の都市、ポルト発祥のメンズファッションブランドです。 肌触りのより良質の生地を使いベーシックなデザインに仕上げ、若者からおじさんまで誰にでも着れる服作りを目指しています。 La Pazの製品は …続きを読む
リスボンの新しい缶詰ショップ

Loja das Conservasは、リスボンのバイシャ地区に最近オープンした缶詰専門店です。ポルトガルの定番イワシやツナをはじめ、全国から取り寄せたあらゆる缶詰が購入できます。ここでしか買えない限定品も多数あります。 …続きを読む
おしゃれなお屋敷のエンバイシャーダ

エンバイシャーダ(Embaixada)は、リスボンのプリンシペ・レアル地区に今年9月にオープンした、さまざまなおしゃれアイテムのショップが入る複合施設です。1857年にブラジルで財を成したリベイロ・ダ・クーニャ家によって …続きを読む
お土産にリスボンTシャツ

先月、リスボンの中心地バイシャ地区にTシャツ専門店「TYPOGRAPHIA」がオープンしました。 TYPOGRAPHIAでは、ポルトガルやリスボンをテーマにした様々なデザインのTシャツが販売されています。一般的なお土産屋 …続きを読む
リスボンのスイーツショップ

リスボンのプリンシペ・リアル地区にある「Doce História」は、ポルトガル全土から取り寄せたスイーツを購入できるお店です。小さな店内には、オーナーのマリアさんが厳選した地方特産のお菓子が所狭しと並び、リスボンにい …続きを読む
Manzwineの幻のワイン

Manzwineは、Manz氏が手がけるプレミアムワインブランドです。 彼は、収穫率の悪さから絶滅したとされていたポルトガル特有のブドウ品種「ジャンパル種(Jampal)」を再発見し、この品種のみで造られる世界で唯一の白 …続きを読む
リスボンの老舗ロウソク屋さん

シアード地区のカモンイス広場近くにある「Casa das Vellas Loreto」は、1789年創業の老舗ロウソク店です。Loreto家が6代にわたり伝統を守り続けています。 ウィンドウには数多くの手作りキャンドルが …続きを読む
アヴェイロの最中

アヴェイロは、ポルトの南部に位置する港町で、ポルトガルのヴェニスとも呼ばれている水路が美しい都市です。ウナギや塩の産地として有名ですが、ここアヴェイロでお勧めのスイーツがオヴォシュ・モーレシュ(Ovos Moles De …続きを読む
ポルトガルのコルク製品のお店

CORK & COは、リスボンのバイロ・アルト地区にあるコルク製品の販売するお店です。 白を基調にした清潔感あふれる店内には国産のコルクを使ったバックを始め、アクセサリーや小物、家具までもが販売されています。 …続きを読む
リスボンのジュエリーギャラリー

リスボンのサントス地区にあるGaleria Reversoは、ポルトガル人アーティストを始め世界中のジュエリーアーティストによる個性的なアクセサリーを販売しているギャラリーです。また定期的に展示会、ジュエリークラフトのコ …続きを読む
アヴェイロ名物のウナギ

ポルトガル北部の都市アヴェイロは、ポルトガルのベニスと呼ばれ、運河が迷路のようにはりめぐらされた潟にある、人口7万人弱の小さな都市です。これらの運河をモリセイロというカラフルな小舟での観光が人気です。 そしてここアヴェイ …続きを読む
セーラ・ダ・エストレラのウール製品

セーラ・ダ・エストレラは、ポルトガルの中央に位置し本土の中で一番標高が高い場所(最高地点は1993m)にあり、夏はハイキングやキャンピング、冬はスキーなどを楽しむ事が出来る自然がいっぱいの地域です。 またこの地域は、伝統 …続きを読む
お土産にLISBOAaoCARMO

LISBOAaoCARMOは、ロシオ駅近くにあるポルトガルの新鋭若手デザイナーがデザインしたグラフィックのTシャツを販売しているお店です。普通のお土産屋さんに売っているダサダサなTシャツとは一線を画し、リスボンをメインに …続きを読む
Eureka

長い伝統を誇るポルトガルの靴産業は1980年代より飛躍的に発展しました。有名ブランドの工場として靴を作り始め、今ではポルトガルはイタリア、スペインに次ぐヨーロッパ第3位の靴の産地になりました。日本でも有名なARCOPED …続きを読む
コルクファッションのPelcor

ポルトガルのコルクはとても有名で、全世界の消費量の半分以上を生産しています。コルクといえば、ワインの栓?と思いきや、色々な場面で活躍しています。野球の硬式球の芯やバドミントンのシャトル、木管楽器の接合部分、建物の床材など …続きを読む
昔ながらのタネ屋サン

フィゲイラ広場に面した場所にお店を構えるSoares & Rebeloは、1935創業の花や野菜の種を販売しているお店です。一見、一昔前に潰れてしまったお店のような感じを受けますが、今も現役で頑張っています。一 …続きを読む
Alcesteの香水

この前のブログで紹介したリスボンにある香水ショップAlcesteの香水です。様々な香りを試し、最終的に3種類の香りをミックスして、こちらの大きさで3ユーロでした。香りは、花やハーブはもちろん、木の香りやコーヒー、チョコレ …続きを読む
オサレな古着屋さん
リスボンのバイシャ地区にあるAoutra Face da Luaは、カフェも併設されているおしゃれな古着屋さんです。レトロ感たっぷりの店内に世界中から集められた沢山の古着が売られています。リメイクされた服や、帽子やバッグ …続きを読む
Capitão Lisboa
リスボンのバイシャ地区にあるCapitãoでは、様々なユニークでポップな小物を取り扱っています。カラフルな置物やイワシの形のチョコレートなど、少し変わったお土産をお探しの方は、立ち寄ってみて下さい。 オフィシャルサイト: …続きを読む
ポルックス
リスボンのバイシャ地区にあるポルックス(Pollux)はキッチン用具やリネンなどはじめ、8階建ての建物の中にはあらゆる日用品が売られています。 ポルトガルの人が普段使うものですが、中にはお土産になりそうなものもありますの …続きを読む
リスボンのミステリアス香水ショップ

リスボンのバイシャ地区、トラム28の通り道でもあるコンセイサン通りには、時代に取り残されたかのような小さなショップが軒を連ねています。その多くはボタンや生地などを扱う手芸屋さんで、外観も店内も、そして働く人々までもが、ま …続きを読む