ようこそポルトガルのサイトがリニューアル
少しずつ手直しを続けて、ようやく『ようこそポルトガル』のサイトをリニューアルしました! 誤りや不具合などにお気づきの際は、お知らせいただけると大変助かります。 今後はブログの更新も再開いたしますので、ポルトガルファンの皆 …続きを読む
リスボンの新しいガイドブック【光の街、リスボンを歩く】

光の街、リスボンを歩く (KanKanTrip15) リスボン・ガイドブックの決定版!リスボンを6つのエリアに区切り、エリアごとに「食べる」・「休む」・「買う」・「観る」のカテゴリーに分け、とっておきの場所を紹介するリス …続きを読む
ポルトガルのクラフト展 by CASTELLA NOTE

ポルトガルに行くと、もう目的地を探さなくても良いのかも、と思える瞬間があった。どこへ行くでもなく、居るだけで心がほどけて満たされる気がした。持ち帰ったものに触れると、その時の感覚がじんわりとよみがえる。ふと、ポルトガルの …続きを読む
アゲダのアンブレラ・スカイプロジェクト

ポルト近郊の街、アゲダ(Agueda)で毎年7月上旬から9月いっぱい、アンブレラ・スカイプロジェクトが開催されています。かわいらしい小さなアゲダの街のストリートが、色とりどりの傘でデコレーションされます。その他、街の至る …続きを読む
ちょっと贅沢なマグナム・アイスクリーム

日本未上陸ですが、ヨーロッパではメジャーなアイスクリームバーのマグナム。濃厚なアイスクリームにベルギーチョコレートがコーティングされている、プチ高級アイスクリームです。通常のものは、商店や露店などで気軽に購入できますが、 …続きを読む
アルファマ・ファド・フェスティバル 2016(Caixa Alfama)

今年もファドの本場リスボンのアルファマ地区にて、9月23日、24日にファド・フェスティバル(Caixa Alfama)が開催され、アルファマ地区内の10カ所の会場で、40人の有名ファドアーティストが一堂に会します。チケッ …続きを読む
無料ファドツアー | VISITAS CANTADAS EM ALFAMA, MOURARIA E CASTELO 2016

7月01日から9月04日までの毎週金・土・日曜の18:30から、リスボンのファドの聖地、アルファマ地区とモウラリア地区とカステロ地区でファドツアーが行われます。 ガイドとともにファドにまつわる歴史を聞きながら街を歩き、ツ …続きを読む
世界平和度指数 2016年(Global Peace Index 2016)
世界平和度指数(2016年Global Peace Index)は、イギリスのエコノミスト紙が144カ国を対象に、各国や地域がどれくらい平和かを相対的に数値化したものです。2016年度はポルトガルは5位になりました。日本 …続きを読む
Festas de Lisboa '16 (リスボン祭り2016年)

今年も、6月1日からリスボン祭りが始まりました。7月1日までの期間中、至る通りはデコレーションされ、リスボン各地域でコンサートなど様々なイベントが開催されます。またこのお祭りは別名イワシ祭りと呼ばれていて、期間中はアルフ …続きを読む
リスボン、ジャカランダマップ

今年もジャカランダの季節がやってきます。少しずつ咲き始めたジャカランダは、毎年5月下旬から6月上旬にかけてリスボンを紫色に染めます。カラフルなリスボンがさらにカラフルになる最高の季節です。 世界3大花木に数えられている紫 …続きを読む
お面祭り(MÁSCARA IBÉRICA)

今週5月05日から8日まで、リスボンのロシオ広場にて第11回イベリアお面のお祭り(MÁSCARA IBÉRICA)が開催されます。 期間中はロシオ広場にて、ポルトガルとスペインの伝統的なお面の展示や販売、コンサートなど様 …続きを読む
IKEA サマー2016 コレクションのカタログ

IKEA SUMMER 2016 COLLECTIONのカタログは、リスボンのアルファマ地区で撮影されました。とってもキュートなアルファマの街角をご覧下さい。 カタログはこちらからダウンロードできます。
臨時列車で世界遺産ドウロ渓谷のお花見

毎年2月下旬から3月にかけて、ポルトガル鉄道CPは、ピンクのきれいなアーモンドの花が咲く世界遺産のドウロ渓谷を走る特別列車を運行します。日程は、2月27日、3月5日、12日、13日、19日となります。ポルト・カンパーニャ …続きを読む
Arco da Rua Augusta展望台

Arco da Rua Augustaは、リスボンの玄関口として、1775年に起きたリスボン大地震の後、100年かけて完成しました。そして近年展望台としてもオープンし、リスボンを360度見渡せる人気観光スポットになってい …続きを読む
リスボン・ポルトレストランウィーク

今年もレストランウィークが、リスボンでは49軒、ポルトでは17軒のレストランが参加し、10月22日から11月01日まで行われます。各レストランオリジナルの前菜、メインとデザートがついて20ユーロでランチ、ディナーが食べら …続きを読む
ポルトガルで撮影された、森絵梨佳さんのフォトブック

森絵梨佳フォトブック『こんにちは、私。』 「なりたい顔No.1」として女性から圧倒的な人気を誇るモデルの森絵梨佳待望のフォトブック。撮影場所は「訪れたことはないけれど、とても縁を感じる」と本人たっての希望によって選ばれた …続きを読む
Feira das Almas

Feira das Almasは、毎月第1土曜・日曜にリスボンの行われる新しいコンセプトのマーケットです。ヴィンテージの小物や、古着、ジュエリーをはじめとしたハンドクラフトのブースが所狭しと並び、リスボンではなかなか出会 …続きを読む
今年もあります、無料ファドツアー。

本日6月26日から9月12日までの毎週金・土曜の18:30から、リスボンのファドの聖地、アルファマ地区とモウラリア地区でファドツアーが行われます。 ガイドとともに、ファドにまつわる歴史を聞きながら街を歩き、最後に路地での …続きを読む
Peixe em Lisboa

今年もPeixe em Lisboaが始まりました。ミシュラン星を持つJOSÉ AVILLEZをはじめとした、有名レストランが10件集まり、2ユーロから12ユーロまでと、破格の値段で彼らが作るシーフード料理が食べられるチ …続きを読む
ポルトガルのフレッシュチーズ

フレッシュチーズ、Queijo Frescoはお豆腐みたいな感覚の柔らかいチーズです。ポルトガルでは、レストランの前菜としてよく出されるポピュラーなチーズです。 臭みが全くないので、チース嫌いな人でも食べられます。 ポル …続きを読む
リスボンで活躍する日本人ギタリスト

Teppe Watanabeさんは、リスボンにハマってしまった日本人の一人。リスボンの最もポルトガルらしいアルファマ地区に住居を構え、ギタリストとして活躍しています。アルファマピープルの誰もが知っている有名人、道を歩いて …続きを読む
レトロなデザインがかわいい、デッドストックのアズレージョ
Cortiço & Netosは、José Cortiçoさんが1979年に設立したアズレージョの会社です。Joséさんは、ポルトガル各地の工場より、新しいラインによりそのデザインが作られなくなったもの、工場を …続きを読む
リスボンハーフマラソン

今年で25回目を迎えるリスボンハーフマラソンが、3月22日に開催されます。リスボンのアイコンの4月25日橋(通常は歩行者立ち入り禁止)や、世界遺産のジェロニモス修道院などがあるベレン地区を走ります。また当日は7kmのミニ …続きを読む
リスボンの空をタイムラプスで

リスボンの夕暮れの模様をタイムラプスにて撮影しました。25秒の作品ですので、みなさん是非ご覧下さい。 ゆっくりとカフェのテラスなどで夕日を眺めるのはポルトガルの楽しみの一つです。 ポルトガルの空はとても美しいですよ。 h …続きを読む
リスボン、新年の花火

みなさん、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 映像は本日カウントダウンの後に打ち上げられた新年の花火をです。ポルトガルではそれぞれお気に入りの場所で、カウントダウンの後、スパークリングワインを …続きを読む
ポルトガル製の最高級タオル

byss & Habidecorは、最高級タオルをポルトガルのヴィゼウで生産しているブランドです。Abyssのタオルは肌触りがふわふわととても柔らかく、高級ホテルも認める品質です。 少し値段は張りますが、安いタ …続きを読む
リスボンのクリスマスマーケットとビデオマッピングショー

リスボンはすっかりクリスマスムードで、各ストリートにはイルミネーションが輝いています。今年の12月14日から23日まで、クリスマスを題材にしたビデオマッピングショーがリスボンのコメルシオ広場で行われます。19時、20時、 …続きを読む
ポルトガルワインの試飲会

Encontro com o Vinho e Saboresは、ポルトガルのワインマガジン(Revista de Vinho)が主催する、ポルトガルのワインの試飲会で11月7日から10日まで開催されました。今年で15回目 …続きを読む
マクナマラのサーフトリップ

ギャレット・マックナガラさんはプロサーファーで、ポルトガルのナザレで30メートルの高波に乗ったギネス記録の保持者でもあります。その彼が良質の波を求めてサーフィン天国ポルトガルを旅します。サーフィンに興味が無い人でも、きれ …続きを読む
快楽と言う名の墓地

リスボンの路面電車28番の最終地のプラゼレスには、プラゼレス墓地という大きな墓地ががります。 (Prazeresとは、日本語で快楽という意味)裕福な家庭、または裕福だった家庭の立派なお墓が数多くあり、有名な詩人、俳優など …続きを読む