タパススタイルのワインバー

リスボンのリベルダーデ通り、チボリホテルの裏に位置するRubroは、厳選されたポルトガルワインが、ポルトガルでは珍しく美味しいタパス(小皿料理)と共に頂けるワインバーです。少人数でもチーズや生ハムを始め、たくさんの種類の …続きを読む
所有したくなる新聞

ポルトガルの新聞 “i” は、2009年に創刊された日刊新聞です。i とはインフォメーションの i です。通常の新聞にはないデザインの良さで世界的に有名になり、2010年には “Best of News Design™” …続きを読む
アドラガビーチのレストラン

アドラガビーチは、シントラから20分ほどの大西洋沿いに位置するコレラスにあります。前にもブログで紹介しましたが、このアドラガビーチは、イギリスの新聞 “The Independent” でポルトガルのベストビーチトップ1 …続きを読む
サンミゲル島のパイナップル

サンミゲル島は大西洋に位置するポルトガル領のアゾレス諸島最大の島です。この島はとても自然が溢れ旅行にも人気の目的地です。そしてまた、パイナップルの栽培が盛んに行われています。 17世紀に、ブラジルで発見したパイナップルの …続きを読む
クローバーの花

1月ももうすぐ終わりますが、リスボンはまだ寒い日が続きます。しかし、郊外に行くとぶどう畑や草原一面に黄色のクローバーの花が咲いていて春の訪れを感じられます。緑と黄色の色合いがとても綺麗です。クローバーといえば、4つ葉のク …続きを読む
2012年のポルトガルの祝祭日

今年からポルトガルの経済状況の悪化に伴い、祝祭日が4日減少しました。 祝日でなくなったものは以下の通りです。 ・6月7日 聖体の祝日 ・8月5日 聖母被昇天祭 ・10月5日 共和制樹立記念日 ・12月1日 独立回復記念日 …続きを読む
Happy Day in Lisbon

リスボン在住のMário Rui Fernandesさんにより、リスボン、エストリルの海岸で撮影されたショートフィルムです。おもちゃの模型のように撮れていて、とてもかわいく、クールに仕上がっています。カラフルなポルトガル …続きを読む
コルクファッションのPelcor

ポルトガルのコルクはとても有名で、全世界の消費量の半分以上を生産しています。コルクといえば、ワインの栓?と思いきや、色々な場面で活躍しています。野球の硬式球の芯やバドミントンのシャトル、木管楽器の接合部分、建物の床材など …続きを読む
お便り

空港送迎ご利用とアルファマ地区にあるビガリオにご滞在の、M様より届いたお便りを紹介させて頂きます。 その節は大変お世話になりました。 空港送迎は、アパートまでの道のりでリスボンの観光案内をしていただいたり、出発の日は早朝 …続きを読む
人気のホリデーアパートメント

ようこそポルトガルでは、新たに4つのホリデーアパートメントを追加しました。ホテル滞在では味わえない“暮らすように旅をする”をコンセプトに、密かに人気の商品です。 今回は人気のエリア、リスボンの下町アルファマ地区にあるワン …続きを読む
プリンシペ・レアル広場

リスボンのアルカンタラ展望台の先にあるプリンシペ・レアル広場はとても美しい公園です。たくさんの樹々が生い茂り、またカフェやキオスクもあるので観光途中に一休みするには最適な広場です。この広場にはリスボンで一番古いとされると …続きを読む
忘れがたき街、リスボン。

リスボンは、ロンドンやパリのように綺麗な建物で統一されてはいませんが、新しいものと古いもの、真っ青な空とオレンジ色の屋根のコントラストが美しく、統一されていないがこそのカオスの中に美しさのある街です。瞬きごとにシャッター …続きを読む
Licor Beirão

Licor Beirão(ベイラン)は、ポルトガルでは有名な蒸留酒です。世界各国から集められた種やハーブを原料に作られています。19世紀にLousãという町の薬局で腹痛の薬として販売されていました。今日では、薬としてでは …続きを読む
大人のヨーロッパ街歩き

BS日テレ(BS4)で毎週月曜日の19:00~19:54に放送されている番組 “大人のヨーロッパ街歩き” で以下の日程にてポルトガルが特集されます。ポルトガル好きの方はご覧になってみて下さい。 2012年01月09日(月 …続きを読む
あけましておめでとうございます。

新年、あけましておめでとうございます。昨年は多くの皆様にようこそポルトガルをご利用頂きましてありがとうございました。今年も、ポルトガルのリスボンよりたくさんの旅行に関する最新情報を発信していきますので皆様よろしくお願いし …続きを読む
Confeitaria Nacional

Confeitaria Nacionalは、1829年創業のリスボンのフィゲイラ広場にある老舗カフェです。店内はとても豪華で、どれにしようか迷ってしまうほどたくさんのおいしいお菓子があります。2階はレストランになってラン …続きを読む
昔ながらのタネ屋サン

フィゲイラ広場に面した場所にお店を構えるSoares & Rebeloは、1935創業の花や野菜の種を販売しているお店です。一見、一昔前に潰れてしまったお店のような感じを受けますが、今も現役で頑張っています。一 …続きを読む
今年のクリスマスイルミネーション

リスボン市は、今年のクリスマスイルミネーションの予算を700,000ユーロをカットしました。毎年、この時期になるとリスボン市内はキラキラとイルミネーションが通りや広場を飾るのですが、今年は、残念ながらイマイチです。もちろ …続きを読む
ゴルフパック料金を改正しました。

人気商品のゴルフパックの来年度の料金体制を改正させて頂きました。紹介しているすべてのホテルはグリーンフィーがセットになっています。最もゴルフに適した旅行先1位のポルトガルに遊びに来て下さい。また、サイトで紹介していないリ …続きを読む
ジンジーニャ

ジンジーニャ(GINGINHA)とは、リスボン地方特産のさくらんぼのお酒です。さくらんぼと砂糖をアグアルデンテ(ぶどうから作るブランデーのようなもの)に漬けて作るリキュール酒です。日本で言う梅酒のようなものでしょうか? …続きを読む
グルベンキアン美術館

グルベンキアン美術館は、リスボンにあるアルメニア人の石油王カルースト・グルベンキアンが世界各国より個人で集めた6,000点ほどの美術品を所有している美術館で、グルベンキアンの死後、1969年に彼の遺言に従いグルベンキアン …続きを読む
マフラ国立宮殿(修道院)

リスボンより北に車で40分ほどに位置する、人口5万人ほどの町、マフラ(Mafra)にあるマフラ国立宮殿は、バジリカ(礼拝堂)と修道院を併設したポルトガル最大級のバロック建築の宮殿です。18世紀に国王ジョアン5世とマリア・ …続きを読む
100年続く老舗のお菓子

こちらは、先日ブログで紹介したTrouxas da Malveiraという、創業1906年のFábrica das Trouxas da Malveiraで作られるマルベイラのお菓子です。ふんわりスポンジの中にしっとりと …続きを読む
スペインのペコちゃん

こちらは、バーで見つけたペコちゃんです。どっちがパクったのかはわかりませんが、スペイン産のペコちゃんはミス・パロミータという名前で中身はローストしたひまわりの種です。 ビールのおつまみにぴったりのペコちゃんです。ご旅行中 …続きを読む
Alcesteの香水

この前のブログで紹介したリスボンにある香水ショップAlcesteの香水です。様々な香りを試し、最終的に3種類の香りをミックスして、こちらの大きさで3ユーロでした。香りは、花やハーブはもちろん、木の香りやコーヒー、チョコレ …続きを読む