リスボンのグルメバーガー

Honorato Hamburgueres Artesanaisは、リスボンのプリンシペ・レアル地区にあるグルメハンバーガー店です。 ハンバーガーは肉質が良く、ミディアムレアに焼き上げられたパティはとても柔らかくジューシ …続きを読む
ミシュラン星を獲得したシェフが手掛けるファーストフード

Empadaria do Chefは、ミシュラン1つ星レストラン「Belcanto」のポルトガル人ヘッドシェフ、José Avillez氏が手がけるファーストフード店です。 ポルトガルのソウルフードであるエンパーダ(ホッ …続きを読む
ポルト名物フランセジーニャ

フランセジーニャは、ポルトガル北部の都市ポルトで生まれた名物料理です。 「フランスの女の子」という意味の名前ですが、実際の料理はそのイメージとは大きく異なります。食パンにハムやチョリソー、エビなどを挟み、上からとろけるチ …続きを読む
ポルトガル風石焼ステーキ

Naco na Pedra(石の上の塊肉)と呼ばれるステーキは、ポルトガルではポピュラーな一品です。 ポルトガルでもステーキの焼き加減を聞かれますが、経験上大抵は頼んだものよりも一段階多めに焼かれますので、ミディアムレア …続きを読む
マックビファーナ

ビファーナは、ポルトガルの国民食のファストフードで、薄切りの豚肉をパプリカなどが入った煮汁で煮込んだものをパンに挟んだサンドイッチです。至る所で食べる事が出来、小腹が減ったときはもってこいの一品です。 また最近ではマクド …続きを読む
レトロなパッケージ
ポルトガル製品のパーケージのデザインは、レトロ感たっぷりのものが数多くあります。レトロ感を狙っているものもありますが、昔ながらのデザインを守り続けているものも多いです。日本人にとっては、このような昭和の匂いのするデザイン …続きを読む
ポルトガルのマクドナルド
ポルトガルにも例外なく、マクドナルドがいたるところにあります。海外に旅行した際は、その国のローカルなマクドナルドをチェックする方も多いのではないでしょうか? ポルトガルのマクドナルドは、バーガー自体特に変わったものはあり …続きを読む
トレモッソ

ポルトガルでは、ビールなどの飲み物を頼むと無料でおつまみが付いてくることがあります。このおつまみを代表するのがトレモッソ。豆を塩ゆでした物で、ビールとの相性はばっちりです。食べるときは、口の中で半分に噛み薄皮を剥いて中身 …続きを読む
チョリソーパン
ほどよくスパイスのきいたチョリソーが中に入っているパン(pao com chourico)は、ポルトガルでは人気のB級グルメです。パン屋さんで売られていますが、祭りの屋台や道ばたなどにもお店が出ていて焼きたて熱々のパンを …続きを読む
カタツムリあります。
ポルトガルの春から夏にかけての風物詩、カタツムリの季節になりました。 “HA CARACOIS” (カタツムリあります)の張り紙が、たくさんのレストランやカフェの入り口に張りだされています。フランスやスペインでも食べられ …続きを読む
フランセジーニャ
ポルトガル北部のポルトで生まれたフランセジーニャ(francesinha:フランスの女の子と言う意味)は、ポルトガルを代表するB級グルメの一品です。 薄切りステーキやハム、チョリソ、目玉焼きなどがパンにはさんであり、その …続きを読む
ビファーナ
ルトガルの代表的なスナック、ビファーナ(Bifana)は、パンに煮込んだ豚肉をはさんだものです。ご旅行中小腹が空いた時などにもってこいな食べ物です。ガラス越しに、豚肉が入っている鍋を見かけたら試してみてください。お好みで …続きを読む
ポルトガルの栗
ポルトガルは、只今栗のシーズンです。市場には山に積まれた栗があちこちで見かけられます。市場では、1kgあたり2〜2.5ユーロです。日本ではいくら位するのでしょうか? 日本の栗もおいしいですが、ポルトガルにご旅行の際はポル …続きを読む
ハンバーグ h3

h3はポルトガル国内に現在20店舗展開しているバンバーグレストランです。主にショッピングセンターやデパートメントストアの中に入っていて、リスボン市内ではシアード地区にあります。 h3のハンバーグは、上質の牛肉を使っている …続きを読む