今年のクリスマスイルミネーション

リスボン市は、今年のクリスマスイルミネーションの予算を700,000ユーロをカットしました。毎年、この時期になるとリスボン市内はキラキラとイルミネーションが通りや広場を飾るのですが、今年は、残念ながらイマイチです。もちろ …続きを読む
ジンジーニャ

ジンジーニャ(GINGINHA)とは、リスボン地方特産のさくらんぼのお酒です。さくらんぼと砂糖をアグアルデンテ(ぶどうから作るブランデーのようなもの)に漬けて作るリキュール酒です。日本で言う梅酒のようなものでしょうか? …続きを読む
グルベンキアン美術館

グルベンキアン美術館は、リスボンにあるアルメニア人の石油王カルースト・グルベンキアンが世界各国より個人で集めた6,000点ほどの美術品を所有している美術館で、グルベンキアンの死後、1969年に彼の遺言に従いグルベンキアン …続きを読む
Alcesteの香水

この前のブログで紹介したリスボンにある香水ショップAlcesteの香水です。様々な香りを試し、最終的に3種類の香りをミックスして、こちらの大きさで3ユーロでした。香りは、花やハーブはもちろん、木の香りやコーヒー、チョコレ …続きを読む
トラム28

リスボンにお越しの際は、トラム28に乗車することをお忘れなく。リスボンの主要な観光地を巡ることができます。また、とても細い通りを通るところもありちょっとしたスリルも楽しめます。座席に座った方が景色が見やすいので、もしも混 …続きを読む
オサレな古着屋さん
リスボンのバイシャ地区にあるAoutra Face da Luaは、カフェも併設されているおしゃれな古着屋さんです。レトロ感たっぷりの店内に世界中から集められた沢山の古着が売られています。リメイクされた服や、帽子やバッグ …続きを読む
本気のチョコレート屋さん
リスボンのプリンシペ・レアル地区に店を構えるClaudio Coralloは、家族経営の小さなチョコレートショップです。チョコレートショップといってもただチョコレートを売っているわけではありません。なぜならコラーロ一家は …続きを読む
Capitão Lisboa
リスボンのバイシャ地区にあるCapitãoでは、様々なユニークでポップな小物を取り扱っています。カラフルな置物やイワシの形のチョコレートなど、少し変わったお土産をお探しの方は、立ち寄ってみて下さい。 オフィシャルサイト: …続きを読む
地元客で賑わうシーフードレストラン
リスボンのマーティン・モニス地区にあるRamiroは、新鮮なシーフードをお安い値段で提供している地元客に愛されているれるレストランです。レストランにあるいけすの中にはたくさんのカニやロブスターなどがいて、注文するとそこか …続きを読む
小さな感じのよいカフェ
Leitaria A Minhotaは、とても時代を感じるポルトガルらしいカフェです。カウンターとテーブル席が一つあるだけの古びた小ささなカフェですが、店内をよく観察するとピンク大理石で作られた棚や美しくデコレートされた …続きを読む
ポルックス
リスボンのバイシャ地区にあるポルックス(Pollux)はキッチン用具やリネンなどはじめ、8階建ての建物の中にはあらゆる日用品が売られています。 ポルトガルの人が普段使うものですが、中にはお土産になりそうなものもありますの …続きを読む
リスボンのミステリアス香水ショップ

リスボンのバイシャ地区、トラム28の通り道でもあるコンセイサン通りには、時代に取り残されたかのような小さなショップが軒を連ねています。その多くはボタンや生地などを扱う手芸屋さんで、外観も店内も、そして働く人々までもが、ま …続きを読む
リスボンショップ
コメルシオ広場に面した場所に今年オープンした、Pátio da Galéにあるスボンショップには、ファドのCDからガイドブック、定番のポルトガルのおみやげが一通り揃っています。ロケーションもよく、店内も広々としてゆっくり …続きを読む
Lisboa na rua
Lisboa na ruaは、8月11日より9月11までの毎週木曜~日曜日に行われるストリートフェスティバルです。リスボンのストリートや広場などでコンサートや映画の上映など様々な催物が開催されます。リスボンにご旅行予定の …続きを読む
Festival dos Oceanos 2011
昨日までリスボンで開催されていたオーシャンフェスティバルのビデオです。今年も多くの観光客で賑わいました。 https://www.youtube.com/embed/Hq__KUQC9Vc
新しいホリデーアパートメントのご紹介
ようこそポルトガルより、新しいホリデーアパートメントをご紹介します。この物件は、リスボンのアルカンタラ地区あり、ベッドルームの窓からは4月25日橋の見渡せ、テラスからはリスボン市内が見渡せるとても景色のいい物件です。ホテ …続きを読む
リスボンのレトロなお土産屋さん
A VIDA PORTUGUESAは、リスボンのシアード地区にあるレトロ感たっぷりのおしゃれなお土産屋さんです。もちろんすべてがポルトガル製品で、昭和のにおいのする昔ながらのパッケージがとてもかっこいいのです。定番の缶詰 …続きを読む
ビカ線でのパーティー
昨夜リスボン祭りのプログラムの一部として、ケーブルカーのビカ線にて音楽イベントがありました。普段は、地元の人や観光客で混雑するビッカ線の運転席はこの日はDJブースに代わり、またブラスバンドも参加したくさんの人たちを盛り上 …続きを読む
イワシ祭り

先週末、聖アントニオ祭(イワシ祭り)が行われ、リスボンにはたくさんの人々が訪れました。リベルダーデ通りでは色鮮やかで工夫を凝らしたパレードが行われ、またアルファマ地区ではイワシの炭火焼きの煙があちこちで上がり、明け方まで …続きを読む
手作りキャンディーのお店
papabubbleは、スペインのバルセロナで2004年創業の手作りキャンディーのお店です。ニューヨークやアムステルダムを始め、東京にも支店を持つpapabubbleには、常に30種類以上のフレーバーがあり、また各店独自 …続きを読む
バルセロナ生まれのアイスクリーム
1993年にバルセロナで誕生し、スペイン人に大人気のカフェ “Farggi” は、ポルトガル各地にもお店があります。Farggiは、素材にこだわり、丹念にアイスクリームを作っています。メニューはアイスクリームばかりではな …続きを読む
聖アントニオ祭り準備中
リスボンでは今週日曜日に行われる聖アントニオ祭りの準備が着々と進められ、アルファマ地区の通りは鮮やか装飾され屋台などが設置されてきました。街全体がパーティーモード、リスボンが一番熱くなるこの日をご自身の肌で感じてみて下さ …続きを読む
ホリデーアパートメント追加しました。
リスボンの下町アルファマ地区にある、1〜2人用のかわいらしいアパートを追加しました。この物件は旅行者向け短期賃貸で4泊からご利用出来きます。また月単位でも契約出来るので、ご留学される学生さんなど中・長期で滞在される方にお …続きを読む
おすすめレストラン“Toscana”

リスボン・アルカンタラ地区にあるレストラン “Toscana” は、連日多くの地元客で賑わう人気店です。特に魚の炭火焼きはリスボンで一番おいしいと評判で、数々の賞も受賞しています。香ばしく焼き上がった魚はジューシーで柔ら …続きを読む
エステーの消臭力のCM
エステー株式会社の消臭力のTVコマーシャルは、ポルトガルの首都、リスボンで撮影されました。シリーズ第一弾のこのちびっこは、ミゲル・ガーレイロ(Miguel Guerreiro)君、CDも出しているプロのシンガーです。かな …続きを読む