ワールドトラベルアワード
旅行業界のオスカーとも言われるワールドトラベルアワード(World Travel Awards)2010年度で、リスボンが ”リーディング・シティーブレイク・デスティネーション” を2年連続で受賞しました。今、ヨーロッパで一番注目されている都市、リスボンにご旅行されてみてはいかがですか? 詳しくは、こちらをご覧下さい。
旅行業界のオスカーとも言われるワールドトラベルアワード(World Travel Awards)2010年度で、リスボンが ”リーディング・シティーブレイク・デスティネーション” を2年連続で受賞しました。今、ヨーロッパで一番注目されている都市、リスボンにご旅行されてみてはいかがですか? 詳しくは、こちらをご覧下さい。
ポルトガルでは毎年11月11日はサン・マルティーニョ(聖人マーティン)の日です。ポルトガルの伝統的な習慣で、この日にJeropiga(今年作られた若いポートワインのような飲み物で、少し炭酸が入っている感じ)と栗を食べてお祝いします。また聖人マーティンの伝説から、この日の3日前後は晴れの日が多いとされています。残念な事に今日は比較的曇りがちですが。。このような、食文化と伝統が組合わさっている、季節を […]
チキンピリピリはポルトガル語でフランゴ・アッサードといい、若鶏を炭火で丸焼きしたものです。皮はぱりぱりで、肉はとてもジューシーです。お好みでピリピリオイル(スパイシーオイル)をつけて頂きます。ポルトガルではとでもポピュラーな食べ物です。レストランでも食べられますが、一般的にポルトガル人はテイクアウトをしています。 リスボンでチキンピリピリのおすすめのレストランはロシオ駅の近くにあるBONJARDI […]
ようこそポルトガルが厳選した、2軒目のホリデーアパートメントを皆様にご紹介出来るようになりました。このアパートメントはリスボン、バイロ・アルト地区にありケーブルカーグロリア線のすぐそばです。リスボンにご旅行を計画中の方はご検討下さい。ホテル滞在では見えてこない、本当のリスボンを味わえます。ようこそポルトガルでは、順次他の物件もご紹介する予定ですのでお楽しみに。
リスボンの台所、リベイラ市場はカイス・ド・ソドレ駅の前にあります。たくさんの野菜や肉、魚など新鮮なものが売られています。リスボンのアパートメントに滞在しながら、新鮮なポルトガルの素材で料理をしてみてはいかがですか?ようこそポルトガルでは、リスボンに暮らしながら観光するスタイルを提案しています。ホテル滞在では体験出来ない本当のリスボンを味わって下さい。 [mappress width=” […]
エル・コルテ・イングレス(スペインの資本)はポルトガルの唯一のデパートメントストアです。おすすめはデパ地下です。高級な生ハム(その場でカットしてくれます)や、ワインなんでも揃います。ワンランク上のお土産をお探しの方はエル・コルテ・イングレスをお勧めします。リスボンの外れにありますが地下鉄のサン・セバスティアン駅からすぐです。 オフィシャルサイト:www.elcorteingles.pt [mapp […]
Chapitoは、アルファマ地区の丘の上サン・ジョルジョ城の近くにあるレストラン兼バーです。料理は特においしいという訳ではありませんが、とても雰囲気が良く眺めがとてもきれいです。リスボン夜景眺めながらポルトガルワインを飲んでみてはいかがですか?また、週末のChapitoはアートスクールの学生によるパフォーマンスや、ライブジャズなどが行われています。 オフィシャルサイト:www.chapito.or […]
ポルトガルでは亀の手(ペルセベス)と呼ばれる正体不明の食べ物が有名です。ちょっと、見た目があれなので未だに食べた事がないのですが、レストランや市場などで良く見かけます。みなさん、ポルトガルにご旅行の際は是非挑戦してみて下さい。意外と、おいしいらしいですよ。 甲殻類、フジツボ目ミョウガガイ科に分類されるそうです。
ポルトガルは、只今栗のシーズンです。市場には山に積まれた栗があちこちで見かけられます。市場では、1kgあたり2〜2.5ユーロです。日本ではいくら位するのでしょうか? 日本の栗もおいしいですが、ポルトガルにご旅行の際はポルトガルの栗も是非ご賞味下さい。前にも紹介しましたが街のいたる所に焼き栗スタンドが出ています。12個入りで2ユーロで、電話帳などの紙で作った袋に入っています。この袋は2重になっており […]
ポルトガルには、包丁研ぎのおじいさんが昔の豆腐売りのようにラッパを吹きながら自転車で街を回っています。自転車のチェーンを丸い研ぎ石と連結させて、包丁を研ぎます。日本でも昔はこのようなサービスがあったのでしょうか?こんな昭和なポルトガルにご旅行されてみてはいかがですか? 写真は、カスカイスの市場で見かけたおじいさんです。値段は、頼んだことがないので不明ですが今度頼んでみてブログでお伝え致します。
バカリャウとはポルトガルの国民食、タラの塩漬けの干物のことです。バカリャウを使ったレシピは、1年分(365種類)以上あると言われる程、ポルトガルの食卓には欠かせないものになっています。 ポルトガルにご旅行の際は是非ご賞味下さい。ポルトガル料理のレストランには必ずと言っていい程置いてあります。個人的におすすめなのは、バカリャウ・コン・ナタシュ(干しダラの入ったグラタン)です。写真はスーパーで売ってい […]
ポルトガルの陶器 “ヴィスタアレグレ” は1824年に創設され、その高い品質、芸術性はボルタロと並び世界的に有名です。ポルトガルにご旅行の際は是非、お店を訊ねて見て下さい。リスボン市内には、アモレイラス、コロンボ、ヴァスコ・ダ・ガマのショッピングセンターの中に入っています。また、路面店では老舗のカフェ・ブラジレイラの近く、シアード地区のガレッタ通りにあるお店が便利です。お土 […]
h3はポルトガル国内に現在20店舗展開しているバンバーグレストランです。主にショッピングセンターやデパートメントストアの中に入っていて、リスボン市内ではシアード地区にあります。 h3のハンバーグは、上質の牛肉を使っているためあまり火を通さなくても食べられます。ソースの種類もたくさんあり、セットで頼むとライス又はポテトチップス(又は両方)と、自家製レモネードが付いてきます。価格は6ユーロ前後です。ご […]
ボルダロはポルトガルの有名な陶器のブランドです。キャベツをはじめ様々な野菜や、かえるやカニなどの生き物をモチーフにしています。ポルトガルにご旅行の際はチェックしてみて下さい。また、カルダス・ダ・ライーニャにはボルダロ・ピニェイロ博物館や工場直営のファクトリーリョップがあります。ボルタロのファンの方は是非訪れてみて下さい。一般の価格よりお安く購入出来ます。プライベートツアーでオビドスやナザレなどと組 […]
ファティマ、オビドス、ナザレ、バターリャ、シントラ、カスカイス、ロカ岬など、リスボン近郊の観光スポットにドア to ドアで観光出来るプライベートツアーです。リスボン滞在先にお迎えして、帰りも滞在先または、リスボンのレストランなどの自由に決められます。団体のツアーが苦手な方や、自由気ままに自分のペースで観光したい方におすすめです。価格も他よりも安くしていますので、リスボンにご旅行を計画中の方は是非ご […]
ようこポルトガルのウェブサイトのデザインが新しくなりました。前のものよりも見やすくなっていますので、是非ご利用下さい。また、お気付きの点やご要望がございましたら、ようこそポルトガルまでお寄せ下さい。
ようこそポルトガルでは空港送迎のサービスを始めました。他で申し込むよりも値段を安く設定してありますので、リスボンにご旅行を計画中の方はご検討下さい。また、近日中にプライベートツアーのサービスも行う予定ですのでもうしばらくお待ち下さい。 詳しくはこちらをご覧下さい。
ようこそポルトガルでは、ようやく短期でレンタルできるホリデーアパートメントを皆様にご紹介出来るようになりました。このアパートメントはリスボン、バイシャ地区のコメルシオ広場近くにあります。とてもきれいなアパートメントで、また観光にも適した場所にあるので、リスボンにご旅行を計画中の方はご検討下さい。 ホテル滞在では見えてこない、本当のリスボンを味わって下さい。ようこそポルトガルでは、順次他の物件もご紹 […]
カサノヴァは、リスボンのセントアポローニャ駅の目の前のハーバー沿いにあるピザがおいしいレストランです。雰囲気はモダンでとてもきれいです。テラス席からはテージョ川が見渡せます。週末は混み合いますが、薪のオーブンで焼かれたピザは並んでも価値があります。ご旅行中、ポルトガル料理に飽きたときには是非お試し下さい。価格は、ピザ8〜10ユーロ程です。コメルシオ広場より徒歩で20分程です。 営業時間:12:30 […]