SENNES: ナチュラル志向のポルトガルブランド

SENNESは、ポルトガル在住のベルギー人の織物デザイナーNeleさんが立ちあげたブランドです。SENNESの製品はすべて、ポルトガルのエストレラ地方伝統のburelと呼ばれるウールと、世界的にも有名なベルギー(アントワ …続きを読む
Lisboa na Rua

本日21日から9月20日までアートのお祭り、Lisboa na Ruaが開催されます。毎年開催されているこのお祭りは、リスボンの公園や広場にて、音楽コンサートや映画の上映、ビジュアルアートの展示されます。 本日の19時よ …続きを読む
ファドミュージアムが主催する無料ファドツアー

https://www.youtube.com/embed/iw9UnFo-95U?rel=0 VISITAS CANTADAS EM ALFAMA E NA MOURARIAと題し、リスボンのアルファマ地区とモウラリア …続きを読む
リスボン路面電車の車窓から
https://www.youtube.com/watch?v=qo5LSLSIIbs リスボンのアイコン、路面電車28番線のカモンイス広場からエストレラ大聖堂までの映像です。 路面電車28番線はいつも混んでおりますので …続きを読む
アルコシェッテの闘牛祭り

リスボン近郊の街アルコシェッテ(Alcochete)で毎年8月の上旬に行われる闘牛祭り(正式名称はFestas do Barrete Verde e das Salinas)は、今年は8月8から15日の開催です。 期間中 …続きを読む
ポップなデザインの手作りアズレージョ

Azulejos de Fachadaは、アルファマ地区の路地にアトリエを構えるアズレージョ(ポルトガルのタイル)のお店です。 こちらのタイルはすべて手書きで作られています。 おみやげには、タイルの裏がコルク(100%ポ …続きを読む
Salinas de Rio Maior

Rio Maiorは、リスボンから北に75キロほどのところに位置する街です。その街にあるSalinas de Rio Maiorでは、1177年から現在まで塩を作っています。一番古い記録が1177年ということで、更にその …続きを読む
リスボンのインテンデンテ広場

インテンデンテ広場(Largo do Intendente)は近年新しく生まれ変わり、アズレージョが美しい建物が並び、可愛いベンチのある広場になりました。広場にはオープンカフェが軒を並べ、お好きなドリンクとともに美しいア …続きを読む
お祭りの代名詞Farturas

Farturasは、ポルトガル版のドーナツで、お祭りなどで出る屋台の定番です。 油の中に直接生地を絞り出し、丸いぐるぐる巻のドーナツを作ります。しばらくしたら、長い箸のようなもので裏返しに更に揚げていきます。その後長さ2 …続きを読む
おすすめエストリルの夏祭り

Feira de Artesanato do Estorilは、ポルトガルで一番歴史のあるハンドクラフトフェアです。今年で51年目を迎えるこのフェアには、毎年多くの職人さんがポルトガル各地より、伝統の手工芸品を販売します …続きを読む
リスボン国際伝統工芸博覧会

Feira Internacional do Artesanatoは、ポルトガル郷土工芸品、郷土料理、伝統文化を紹介する国際伝統工芸博覧会です。 毎年リスボンのオリエンテにあるのFIA LISBOAで行われ、沢山の人で賑 …続きを読む
第4回「日本祭り」(Festa do Japão)

今週の土曜日、6月21日(16:00 ~ 22:00)にFesta do Japãoと題し日本の文化を紹介するお祭りが、リスボンのベレン地区にある日本公園(Jardim do Japão)で開催されます。 生け花、折り紙 …続きを読む
ポルトの聖ジョアン祭り(Festa de São João)

毎年6月24日は、聖人ジョアンの日です。この日の前夜23日から行われる聖ジョアン祭り(Festa de São João)は、600年以上続くポルトの最も重要な伝統あるお祭りです。 簡単に言うとリスボンの聖アントニオ祭り …続きを読む
ファド in 路面電車
ファドin路面電車は、リスボンのアイコンである路面電車28番と12番の中で、世界遺産のファドを鑑賞できる、リスボン祭りで毎年開催されているイベントです。 入場料は路面電車の運賃のみです。 日程は6月2日から6日まで。 ・ …続きを読む
リスボンのリベイラ市場がリニューアル

1892年にオープンしたリスボンの台所、カイス・ド・ソドレ地区にあるリベイラ市場がリニューアルし、グルメなフードコートを併設して生まれ変わりました。 この巨大なフードコートには、人気のリスボンの有名店が軒を連ねており、伝 …続きを読む
ようこそポルトガルをソーシャルメディアで

ようこそポルトガルでは、ブログには掲載しきれない最新のレストランやカフェ、バー、観光地、イベントなどの情報を、各ソーシャルメディアより現地から発信しています。ぜひフォローしてください。 Twitter Facebook …続きを読む
Festas de Lisboa(リスボン祭り)始まりまーす。

今年もFestas de Lisboaの季節がやって来ました。今年のテーマはアドベンチャーと題し、5月30日から7月3日までリスボンの各所でコンサートや演劇などを始めいろいろなイベントが開催されます。 オープニングの30 …続きを読む
2014年チャンピオンズリーグ決勝の夜のリスボン

5月24日にUEFAチャンピオンズリーグの決勝、レアル・マドリード×アトレチコ・マドリードのスペイン対決がエスタジオ・ド・SLベンフィカで開催され、4対1でレアル・マドリードが勝利しました。 この日はスペインを始め各国か …続きを読む
モンサラーシュ

モンサラーシュ(Monsaraz)は、モンサントやオビドスと並んでポルトガルで最も美しいとされる村の1つです。アレンテージョ地方、スペイン国境近くの丘の上に位置し、白壁の家々が可愛らしく整備され、今なお中世の面影を色濃く …続きを読む
聖アントニオ祭り(別名イワシ祭り)

毎年6月12日に開催される聖アントニオ祭りは、リスボンの守護聖人アントニオの誕生日(6月13日)を祝うお祭りです。前日の夜から各地より人々が押し寄せ、リスボンが一年で最も盛り上がる夜となります。メイン会場となるアルファマ …続きを読む
ポルトガル初夏の名物

ポルトガル初夏の名物といえばカタツムリです。この時期になると街のいたる所に「Há Caracóis(カタツムリあります)」という看板が並びます。 小さいカタツムリは「Caracóis」と呼ばれ、ガーリックやオレガノなどの …続きを読む
婚活に聖ゴンサーロ祭

ポルトガル北部、ポルトから東へ約40km。タメガ川沿いに位置し、山に囲まれたアマランテは自然豊かでのどかな美しい田舎町です。 この町では毎年1月と6月の最初の土日に聖ゴンサーロ祭が行われ、多くの観光客で賑わいます。町の守 …続きを読む
「世界の車窓から」にポルトガル登場
来週の5月12日から7月4日の平日23:10~23:15に放送される、テレビ朝日の人気番組「世界の車窓から」はポルトガル特集になります。 タイトルは「風光る郷愁の大地をゆく〜春のポルトガル縦断の旅〜」。どのようにポルトガ …続きを読む
日本の文化を紹介するイベント、Iberanime

Iberanimeは、5月にリスボン、10月にポルトで毎年2回行われる日本文化紹介イベントです。折り紙や習字、生花や柔道などの伝統文化から、ゲーム・漫画・コスプレといったポップカルチャーまで幅広く紹介する、ポルトガル最大 …続きを読む
ポルトガルワインの旅

ポルトガルの各地にあるワイナリーを紹介している動画です。とてもきれいなポルトガルの田舎の風景を見ることが出来ます。弊社では、ワイナリーツアーの手配もしておりますのでご希望の方はメールにてお問い合わせ下さい。 日本ではあま …続きを読む
リスボンでファドを楽しむ

ポルトガルのファドとは、今でも庶民の間で根強く受け継がれている民族歌謡です。ファドは労働者階級の酒場で生まれた音楽で、通常はポルトガルギターとクラシックギターの演奏に合わせて歌われます。ファドというと寂しい曲を歌い上げる …続きを読む
リスボンのデパート、El Corte Inglésのデパ地下

El Corte Inglésは、リスボン唯一のデパートです。デパ地下ではワインやチーズ、お菓子など、ワンランク上のおみやげを買うことができるおすすめスポットです。買い物だけでなく、途中で一休みできる場所もあります。 ま …続きを読む
SUGAOのコマーシャル

宮﨑あおいさんが出演する、スフレファンデ「SUGAO」のCMはリスボンで撮影されました。ポルトガルのカラフルな建物と青い空の下、宮﨑あおいさんが石畳を自転車で走ります。 https://www.youtube.com …続きを読む
世界平和な国ランキング18位
毎年、イギリスのエコノミスト誌が発表する世界平和度指数の2014年の結果です。ポルトガルは2007年の7位を最高に、毎年上位にランクされています。 世界平和度指数とは、24項目にわたって144カ国を対象に分析し、各国や地 …続きを読む
カンポ・オウリケ市場
リスボンにあるカンポ・オウリケ市場は、モダンなフードコートを併設した人気スポットです。ポルトガルの郷土料理を手軽に楽しめる場所として、連日多くの人で賑わっています。 軽く食事を楽しむのも良いですが、せっかくなら自分流フル …続きを読む