バイロアルトのワインバー
Garrafeira Alfaiaは、リスボンのバイロアルト地区にあるワインバーです。この地区にはたくさんのレストランやバーがあり、夜になるとたくさんの人で賑わいます。Garrafeira Alfaiaは、典型的なリスボ …続きを読む
ペニシェのシーフードレストラン BOIMAR
BOIMARはペニシェにあるシーフード専門のレストランです。オープンして間もないBOIMARは、家族経営の小さなレストランで店内は新しく清潔です。BOIMARでは、新鮮なものしか使わないとオーナー自信を持っていました。オ …続きを読む
眺めの良いリスボンのカフェバー LE CHAT
リスボンの国立古美術館の敷地内にある、ガラスで作られた箱のようなものががLE CHAT(猫)です。LE CHATはとても眺めが良く、テージョ川を見渡し、4月25日橋やクリスト・レイを眺めながらゆったりとした時間が過ごせま …続きを読む
ファドが無料で聞けるリスボンのワインバー

Retiro do Bacoは、リスボンのアルカンタラ地区にある洞窟のような空間の、とても雰囲気のあるワインバーです。旅行客ばかりでなく地元のワイン好きも集まるリスボンの隠れ家的存在のワインバーで、毎週木曜日は、20時よ …続きを読む
長島稔氏のオープニングパーティー
2月3日に、先日お伝えしたリスボンで活躍する日本人画家、長島稔氏のオープニングパーティーが行われ、たくさんの人で賑わっていました。長島氏のフィルターを通したリスボンの街並はどれもすばらしいものでした。また、長島氏のリスボ …続きを読む
リスボンのワインバー
Taberna Toscaは、リスボン、カイス・ド・ソドレ駅近くにある去年オープンしたワインバーです。ポルトガルの様々な地方のワインがキャンドルが灯るスタイリッシュな店内でゆったりと静かに楽しめます。チーズや生ハムなどの …続きを読む
ポーランドに住んでいたユダヤ人の歴史
昨日、エストリル郵便局2階にある展示場で行われた、THEY CAME TO STAY POLISH JEWSの展示会のオープニングに出席してきました。カスカイスの市長を始め、イスラエル大使とポーランド大使も出席されていた …続きを読む
Pão de Deus

Pão de Deus(パォン デ デウシュ)は、”神さまのパン”の意味を持つ個人的にイチオシのポルトガルスイーツです。 普通の丸いパンの上にクリスピーなココナッツ味のトッピングが乗っています。日本のメロンパンに似ている …続きを読む
リスボンを描き続ける日本人画家
リスボンを描き続け十数年、日本人画家、長島稔氏の個展が2月3日より3月2日までClube de Journalistaにて行われます。リスボンにお越しの際は、足を伸ばしてみてはいかがですか?オープニングセレモニーは2月3 …続きを読む
Bolo de Arroz
Bolo de Arroz(ボロデアホーシュ)は、小麦粉とお米の粉を使ったポルトガルのマフィンです。普通のマフィンとは違いお米の粉も使っているので、しっとりしているけどあっさりした感じで、また甘さ抑えめなので甘いものが苦 …続きを読む
リスボンのプラダ
パリのシャンゼリゼ通りを手本としてつくったとされる、リスボンのリベルダーデ通りには、意外と日本でもおなじみの高級ブランドショップが軒を連ねています。その中でも一際目を引くのが去年オープンしたプラダの建物です。ヨーロッパら …続きを読む
リスボンの昼間の公園
ポルトガルの昼間の公園では、よくおじいさん達が集まって何か企んでいます。このような異様な光景を見ても危険ではないので驚かないで下さい。実は、おじいさんたちは昼間の公園でトランプで賭け事をしているのです。こんな平和なポルト …続きを読む
SUPER BOCK SUPER ROCK
SUPER BOCK SUPER ROCKは、今年で17周年を迎えるポルトガルで開催される有名なロックフェスティバルの1つです。SUPER BOCKとは、ポルトガルの2大ビールメーカーの1つです(もう1つは、Sagres …続きを読む
アロエの花
ポルトガルはまだ朝晩は冷え込みますが、晴れた日の日中はぽかぽかと暖かくなってきました。冬でも温暖なポルトガルでは、いろいろな花が至る所に咲いています。 金のなる木の花も
56ARTES
プリンシペレアル地区にある陶器のお店です。もちろんすべての製品はポルトガル製の手作りで、お土産にも最適です。1階にはバルセロスの陶土人形(主にキリスト誕生にちなんだもの)や、ポルトガルの偉大な陶土人形作家Rosa Ram …続きを読む
リスボンでレンタカー
ようこそポルトガルでは、レンタカーのお取り次ぎ業務を始めました。レンタカー会社に直接のお申し込みよりもお安く出来ますので、ポルトガルをレンタカーで旅されたい方は是非お問い合わせ下さい。リスボン空港でピックアップ、またはご …続きを読む
リスボンのこだわりお土産屋さん
リスボンのラト地区にあるALMA LUSAは、ポルトガル人女性オーナーのポルトガルに対する深い愛情を感じさせるクラフトショップです。ALMA LUSAには、ポルトガル全土より集められたハンドクラフトが所狭しと並び、それぞ …続きを読む
絞りたて生オレンジジュース

ポルトガルでは、キオスクやカフェなどで気軽にフレッシュオレンジジュースが楽しめます。たいていは、注文を受けてから絞ってくれ、値段は2ユーロ前後です。絶妙な苦さと酸味のバランス、そして口に広がる上品な甘さはポルトガルオレン …続きを読む
リスボンのトラム28がベスト10

ナショナルジオグラフィックのトラベルトップ10によると、トラムライド部門でリスボンのトラム28が10位にランクされました。どのように順位を決めたかは書かれていませんが、個人的にはトラム28はもう少し上位にあってもおかしく …続きを読む
リスボンのアウトレットモール(FreePort)

リスボンのアウトレットモール(FreePort)はリスボンから2〜30分程で、ヨーロッパ最長の橋、バスコダガマ橋をわたり(橋からの眺めはとてもきれいです)テージョ側の南岸にあります。様々なショップやレストランが入っていて …続きを読む
Portugal offers a possibility of doing nothing.

ポルトガル観光局から、ポルトガルのプロモーションビデオ英語版です。何もしないをしにヨーロッパのはしっこポルトガルに遊びにきてはいかがですか?
意外とポップなリスボン

リスボンの地下鉄の各駅には様々なアーティストによる壁画が描かれています。その中の1つ、オリエンテ駅に描かれているのは水玉の柄で有名な日本が誇る現代アーティスト草間弥生氏(1994年制作)によるものです。草間弥生ファンのみ …続きを読む
MUJI リスボン店オープン

日本の無印良品がポルトガルのリスボンにオープンし、若い人からお年寄りまで幅広い人々で賑わっていました。
ポルトガルのチーズ

ポルトガル人はチーズが大好きです。フランスやイタリアのチーズのように有名ではありませんが、ポルトガルの各地では牛、ヤギまたは羊のミルクより多種多様な上質なチーズが作られています。ポルトガルにお越しの際は是非ポルトガルワイ …続きを読む
干しぶどう

ポルトガルでは、年明けと同時に干しぶどうを12粒、時計の鐘に合わせて食べる習慣があります。12とは12ヶ月を意味し、毎月健康で幸せであるように願うそうです。この風習はスペインより伝わったとされています。スペインでは生のぶ …続きを読む