一周年記念

今日、8月1日でようこそポルトガルのサイトが1周年を迎えました。これからも、ポルトガル現地よりガイドブックでは分からない生の情報を発信していきますので、皆様よろしくお願いします。また、このサイトについての皆様からのご意見ご要望をお待ちしています。

リスボンのオーシャンフェスティバル

本日7月30日から8月13日まで、リスボンにてオーシャンフェスティバルが開催されます。入場は無料ですので、リスボン滞在予定の方は是非ご参加下さい。 主なプログラムは: 7月30日 21時~ オープニングコンサート @コメルシオ広場 出演:Joss Stone, Sara Tavares, X-Wife 8月1,3,8,10日 22時~ ファドコンサート @Pátio da Galé(コメルシオ広場 […]

意外とエコなポルトガル

あまり知られていませんが、日本と同じく資源に乏しいポルトガルは国家プロジェクトとして風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーを推進してきました。これにより、ポルトガル国内の再生可能エネルギーの割合は5年間で17%増えて約45%(2010年度)になり、供給量はなんとヨーロッパ諸国の中で3位を誇ります。郊外に行くと、風力発電の風車をたくさん見ることができます。また、ポルトガルには世界で3番目に大き […]

セーラ・ダ・エストレラのチーズ

エストレラ山脈(Serra da Estrela)は、ポルトガル本土の最高峰の山がある地域です。この大自然の中で羊のミルクから作られた半生のチーズはとても濃厚で、チーズ好きにはたまらない一品です。ポルトガルでは、このチーズは至高の一品と言われています。パンにディップして、またはスプーンですくって頂きます。ポルトガルのしっかりとしたボディの赤ワインまたはポートワインと合わせましょう。ポルトガルには、 […]

オビドスの中世市場

毎年7月にオビドスで行われる中世市場は、今年で10周年を迎えました。今年もたくさんの子供たちや中世フリークたちが自前の衣装を身につけ楽しんでいました。この催し物は、とてもクオリティーが高く、様々なものが細部までこだわって作られているため、本当に中世のヨーロッパに迷い込んでしまった感じになり大人でも十分楽しめるものになっています。 入場料の7ユーロ(大人)は納得のいく価格です。 またステージでは様々 […]

タブレイロスの祭り

トマールでポルトガル最大級の祭り “タブレイロスの祭り” が7月2日〜11日に渡って開催され、今年度もたくさんの観光客で賑わいました。また、この祭りのクライマックス、10日の日曜日16時より行われたパレードは圧巻そのものでした。何百人もの女性が花とパンで飾り付けられたお盆(長さ約1.6m、重さ約15kg)を頭に載せ、男性にサポートされながら街を周回するこのパレードは太陽がカンカンと照りつける中行わ […]

地球テレビエル・ムンド

6月29日水曜日23時から、NHK BS-1にて放送予定の「地球テレビエル・ムンド」の「マイ・フェイバリッツ」というコーナーで、ポルトガルについての話になるそうです。ようこそポルトガルも、微力ながらお手伝いさせて頂きました。ポルトガル好きの方は是非ご覧なって下さい。 オフィシャルサイト:www.nhk.or.jp/elmundo

エストリル航空ショー

今年も、7月10日の11時よりエストリルの海岸で航空ショーが行われます。限りある資源を使いCO2をまき散らしながら、曲技飛行など様々な芸を見せてくれます。入場は無料ですので、この時期にご旅行中の方は海水浴がてらエストリルを訪れてみてはいかがでしょうか?

リスボンのレトロなお土産屋さん

A VIDA PORTUGUESAは、リスボンのシアード地区にあるレトロ感たっぷりのおしゃれなお土産屋さんです。もちろんすべてがポルトガル製品で、昭和のにおいのする昔ながらのパッケージがとてもかっこいいのです。定番の缶詰などから、石けんやお菓子類、キッチン用品など、どれもこれもお土産には持ってこいの商品です。見るだけでも楽しめるので、リスボンにお越しの際は覗いてみて下さい。おすすめです。 オフィシ […]

トレモッソ

ポルトガルでは、ビールなどの飲み物を頼むと無料でおつまみが付いてくることがあります。このおつまみを代表するのがトレモッソ。豆を塩ゆでした物で、ビールとの相性はばっちりです。食べるときは、口の中で半分に噛み薄皮を剥いて中身だけ頂きます。皮を出すお皿も用意してくれますのでご安心を。

ビカ線でのパーティー

昨夜リスボン祭りのプログラムの一部として、ケーブルカーのビカ線にて音楽イベントがありました。普段は、地元の人や観光客で混雑するビッカ線の運転席はこの日はDJブースに代わり、またブラスバンドも参加したくさんの人たちを盛り上げていました。こういうようなイベントが出来るのはリスボンならではですね。

『ここに地終わり、海始まる』

最果ての地、ユーラシア大陸最西端に位置するロカ岬、これはポルトガルの偉大な詩人カモンイスが詠んだ一節です。ロカ岬はとても人気のスポットで日中はたくさんの人で賑わいます。しかし、おすすめはサンセット。夕焼けが毎回雲のでかたなどによって様々な色に変化するロカ岬はとても幻想的です。今の時期は9時を過ぎたあたりがグッドタイミングです。夜になるとバスがありませんので、プライベートツアーかレンタカーにて訪れて […]

トマール

リスボンより北に車で2時間程の緑に囲まれた街、トマールは只今4年に一度の祭り“タブレイロスの祭り”(7月2日〜11日)の準備が進められています。この美しい街、トマールにはタブレイロスの祭りだけでなく、ユネスコの世界遺産に登録されているキリスト教修道院やシナゴーグ(ユダヤ教会)といった歴史遺産があり、旅行者に人気のデスティネーションです。リスボンにご旅行の際は少し足を伸ばし訪れてみてはいかがでしょう […]

イワシ祭り

先週末、聖アントニオ祭(イワシ祭り)が行われ、リスボンにはたくさんの人々が訪れました。リベルダーデ通りでは色鮮やかで工夫を凝らしたパレードが行われ、またアルファマ地区ではイワシの炭火焼きの煙があちこちで上がり、明け方まで賑わいました。 毎年6月13日の聖アントニオの日の前日12日に行われますので、来年は是非この時期にリスボンに来てこの祭りを体験して下さい。

手作りキャンディーのお店

papabubbleは、スペインのバルセロナで2004年創業の手作りキャンディーのお店です。ニューヨークやアムステルダムを始め、東京にも支店を持つpapabubbleには、常に30種類以上のフレーバーがあり、また各店独自の商品もあります。リスボン店は、レトロな雰囲気の店構えでとてもおしゃれに仕上がっています。伝統的な製法のまま常に新しい物を取り入れる姿勢はすばらしいものがあります。記念日やイベント […]

バルセロナ生まれのアイスクリーム

1993年にバルセロナで誕生し、スペイン人に大人気のカフェ “Farggi” は、ポルトガル各地にもお店があります。Farggiは、素材にこだわり、丹念にアイスクリームを作っています。メニューはアイスクリームばかりではなく、ケーキ、パフェ、シェイク、ワッフルなどもあり迷ってしまい注文するのに時間がかかります。。ポルトガル発祥のサンティーニと食べ比べをしてみてはいかがでしょうか?リスボン中心地では、 […]

聖アントニオ祭り準備中

リスボンでは今週日曜日に行われる聖アントニオ祭りの準備が着々と進められ、アルファマ地区の通りは鮮やか装飾され屋台などが設置されてきました。街全体がパーティーモード、リスボンが一番熱くなるこの日をご自身の肌で感じてみて下さい。現在、日曜日の天気予報は快晴です。

チョリソーパン

ほどよくスパイスのきいたチョリソーが中に入っているパン(pao com chourico)は、ポルトガルでは人気のB級グルメです。パン屋さんで売られていますが、祭りの屋台や道ばたなどにもお店が出ていて焼きたて熱々のパンを提供しています。 このパンは、小腹が減ったときにはちょうどいいおやつですが、少し大きすぎるのでご注意を。

ポルトガルの花

この時期にリスボンで開花している花々です。ポルトガルでは、四季折々のたくさんの花が庭や公園など至る所で楽しめます。中でもポルトガルの夏を代表するブーゲンビリアの紫や赤の花(厳密には包葉)は、真っ青な空とのコントラストがとても美しいです。